教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合病院で、役職についていない医師 ( 研修医含む ) と薬剤部長・看護部長など 「 部長 」 の役職についている薬剤師…

総合病院で、役職についていない医師 ( 研修医含む ) と薬剤部長・看護部長など 「 部長 」 の役職についている薬剤師や看護師とではどちらが偉いでしょうか?また、総合病院で医師免許を持たない者 ( 歯科医師・歯科衛生士・薬剤師・看護師・保険師・介護士・理学療法士・作業療法士・放射線技師・事務職者など ) が病院長に就任することは在るのでしょうか? ※ 歯科医は医師の一部ですが、通常の医師とは免許が異なりますので別物として扱います。

続きを読む

1,362閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    偉いというのは地位のことですか? 基本的に、医師と看護師、検査技師や薬剤師、放射線技師などは全く別のピラミッドです。当たり前ですよね。隣のピラミッドに移ることは出来ませんから・・・。 あと、病院やクリニックの院長は医師でなければならないと規定されています。 そして、非常に大きな病院になると、医師以外に看護師が副院長になっているところが多いです。 そして、大きな病院の幹部会と言えば、院長、副院長、各診療科部長、看護部長、事務部長、薬剤部長などの集まりとなり、研修医はもちろん医長ですら蚊帳の外です。つまり、平医師より看護部長や薬剤部長ははるかに「偉い」です。 さらにいえば、大学病院など巨大病院では看護部の力は非常に大きく、看護師は医師の指示や命令で動くものではなく、患者のために対等に役割をになうとされていて、点滴の準備や施行、投薬などは、決められた時間に決められた看護師が行いますが、それ以外の臨時の指示などは医師が自らやることになります。私が働いていて一番すごかったのは、手術中だろうと定刻が来たら手術室の機械出し看護師(手術中にペアンやクーパーを手渡す看護師)がいなくなる病院がありました。その場合は研修医が呼び出されて、機械出し看護師の代わりをさせられるのです。まあ、手術道具の名前を覚えたり、上手な先生はここでこの道具を使うのかと勉強になりましたが、手の早い先生の手術には道具出しが追いつくわけもなく大変だった思い出があります。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 医師が一番偉いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 偉いというと、多くの非医師は研修医でも医師を先生、先生と呼ぶ人が多いですが、実際は先輩後輩関係の方が強いでしょう つまり、平の医師が先に勤めている看護師に命令口調で話すのは結構きついですね 事務とかはまぁそういうのないと思いますが 病院の院長を医師以外がやるのは無理です 経営者なら可能ですが

    続きを読む
  • 患者さんに対して指示(看護、検査、処方等)を出すのは、研修医も含め、医師です。その指示に従うのが、看護師、薬剤師なので、医療行為に関しては、研修医も含め医師の方が立場は上だと思います。 医療行為以外の病院の方針や施設設備等になると、また違うとは思いますが、、 病院長に医師以外が就任することはないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる