教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方国立大学を卒業したらその地方でしか就職できないのですか?

地方国立大学を卒業したらその地方でしか就職できないのですか?

626閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    別にそんな事はありませんね。 広島大学(広大)就職実績2017 http://shukatsu-new.com/ 【通信】 NTT西日本 3名 NHK 3名 KDDI 1名 NTT 1名 【マスコミ】 リクリート 1名 【電力・ガス】 中部電力 3名 関西電力 2名 九州電力 2名 【IT・サービス】 アクセンチュア 4名 オービック 3名 日立システムズ 2名 ヤフー 1名 NTTデータ 1名 【銀行】 損害保険ジャパン 13名 東京海上日動火災保険 7名 みずほFG 9名 三井住友銀行5名 UFJ銀行 3名 【証券・保険】 損害保険ジャパン 13名 東京海上日動火災保険 7名 【鉄道】 JR西日本 7名 JR九州 2名 【自動車】 マツダ 19名 トヨタ自動車7名 日産自動車 3名 【電機】 パナソニック8名 三菱電機 7名 富士通 7名 デンソー 6名 NEC 2名 京セラ 2名 オムロン 4名 GSユアサ 4名 キャノン 1名 日立製作所 2名 【化学】 日立化成 3名 花王 3名 三菱ケミカル 3名 積水化学 2名 東ソー 2名 【食品】 JT 4名 サントリー2名 キリン 2名 ニチレイ 2名

  • そんなことは全くありません。国立大であれば、基本的には全国どこでも戦えます。採用担当は、どんな田舎の地方国立大学でも知らない人はいません。どこで就職しようとも、その地方の中堅私立大学よりも確実に高い評価が得られます。東京に就職の場合も、どんな下位国立でもマーチと互角に戦えます。 まして地元に就職なら、無敵です。

  • 全然そんなことはありませんし、今の時代その地方で就職する人も少ないです。 ただ地元の企業に入りやすいというのはあります。 地方外で就活するのも大変ですから(時間と金)、そっちに流れる人は少なからずいますね。

  • 元々、地元志向の強い人が集まるから、地元への就職か多くなります。 遠方への就職を希望する場合は、交通費や所要時間が負担になり、そのぶんは不利になるでしょう。 説明会、1次面接、2次面接、最終面接というように、何度も往復することになり、それが5社、10社となれば、交通費も移動に掛かる時間もバカになりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる