教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ちょっと質問したいです

ちょっと質問したいですファミマでバイトしてて宅急便の確認しておこうと思いまして まだうろ覚えなので、、、 こちらはネットで見本という形でダウンロードしました。 紙にチェックするのって ・お届け時間 ・重さ?かな?(60・80・100・120・140・160ってかいてあるやつ) ・担当者 ・で、あと印鑑押す ですっけ? あとシールの貼り場所がまだいまいちよくわかってなくて、、、 そちらも教えていただけると嬉しいです 先輩に聞け等とという回答は受け付けませんので親切な方教えていただけると嬉しいです

続きを読む

322閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ヤマトのドライバーです。 集荷などでいつもお世話になっております。 んーと、シールは伝票の近くに貼ってあれば 上の面に貼ってあれば基本的には問題ないです。 位置はそれほど気にしなくて大丈夫です。 ただ割れ物シールとかはあちこちに貼ったほうが お客さんは安心しますね。 ファミリーマートでどこまで書けと言われているかまでは 知らないのですがザッと注意点。 受付日 と 配達予定日を必ず書いて下さい。 郵便番号と電話番号、これ、必ずお願いします。 電話番号は最悪下4桁でもOKなので出来る限り お願いします。 ヤマトの場合、電話番号の下4桁を使って住所の 特定をしています。 104などとは全く違い独自のシステムです。 電話番号が無いと手打ち作業になり非常に困ります。 最悪下4桁でもOKです。 担当者名までは書かなくても大丈夫かも。 サイズと時間帯指定は絶対ですね。 ただ、メルカリのあれはサイズ計測は最近不要になりました。 ヤマトで測ります。 ただ、メルカリのあれはネコポスなのかコンパクトなのか そのへんはしっかり確認して下さい。 先日は100サイズくらいのものをコンパクトで出されて かなり困りました。 サッと気になる点を書きました。

  • ファミマ店員です。 まずはお客さんが伝票にきちんと記載しているか以下のことを気をつけて確認してください。 ・受け取り主(伝票左上)の郵便番号、お名前、電話番号、住所(マンションなどなら部屋番まで) ・送り主(受け取り主の下)の上記と同じ ・次に伝票右側の届け希望日時、品名、荷扱い指定 そして、スタッフが記入するのは最終計測サイズ(重さか大きさか) ■ 60サイズ(2kgまで) ■ 80サイズ(5kgまで) ■ 100サイズ(10kgまで) ■ 120サイズ(15kgまで) ■ 140サイズ(20kgまで) ■ 160サイズ(25kgまで) 店名・あなたの名前・収納印押下、客番、店番、料金です。 伝票自体はお荷物のど真ん中に。それ以外のワレモノシールはシールの半分がお荷物の天面と側面に来るように半分ずつになるように貼ってください。

    続きを読む
  • 先輩に聞け等とという回答は受け付けませんので親切な方教えていただけると嬉しいです > ?????

  • ファミリーマート店員です。 例えば、メジャーで、60センチ、重さで60以上あれば、重さになります。 メジャーで、80センチやれば、長い方 店の名前、担当の名前を書きましょう! 先輩に聞いて、ちゃんと、メモするように!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる