教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

慰安旅行について。 わたしの会社では二泊三日(最終日は公休日にも関わらず振替休日は無し)で慰安旅行があります。 …

慰安旅行について。 わたしの会社では二泊三日(最終日は公休日にも関わらず振替休日は無し)で慰安旅行があります。 社内の空気は全員強制参加に近い暗黙の了解状態なのですが、今回は行き先が韓国です。 最近北朝鮮の件で色々あったのと往復が大韓航空とのことで絶対に参加したくないです。 積立金の返還をしろとも思わないし、最終日以外の二日が欠勤になることもなんとも思いません。いい歳して一人部屋ではなく複数の社員と同じ大部屋だし金庫もないのに参加したくないです。(以前勤めてた会社でカギのかけられない状態のロッカーに置いていた財布のお金を従業員に取られたことがあります。減っているのに気付いたのと監視カメラに映っていたのでこの件は解決しています) きっと行き先が韓国だからと断ることも可能だとは思うのですが、経営者の家系が元韓国人なのでこの理由は言いづらいです。 数グループに分かれて別日に行くので冠婚葬祭や体調不良を理由にしても他の日にちに行かされそうで厳しいかと思います。 海外に行くとのことで、婚約者がいるからという理由も厳しいですよね。 経営者は気を悪くするかもしれないですが、やっぱり素直に大韓航空だからと断るしかないでしょうか。

続きを読む

169閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社員旅行は強制ではない筈なのに、行かないと変わり者扱いされますよね。日本の悪習です。 さて、参加しない言い訳ですが、質問者さんが女性なら「親が行くなと言っているので」で充分だと思います。2001年のアメリカ同時多発テロのあと、多くの企業が海外研修を自粛しました。留学を諦めた学生もたくさんいました。来月に米朝首脳会談が開催されるようですが、両国は交渉の主導権を取るために挑発のチキンレースをしています。つまり不安定な緊張関係にあるわけで、今後いつ軍事衝突か起こっても不思議ではありません。先が読めないのです。「女性なら」と言ったのは、残念ながら一般的にこの社会では女性は男性よりも主体性がなく、成人でも親の庇護下にあることが多い存在だと考える人が多いからです。男なら「親の言うことなんか気にしてないで自分で決めろ」と言われるでしょう。 あるいは、ドタキャンするのも一つの手です。 前もって不参加を申し出ると理由を聞かれて「え〜、行かないの〜??なんとかしてよ〜」と渋られるかもしれませんし、経営者の方が韓国系なら質問者さんの心配する通り角が立つかもしれません。ドタキャンすると積立金を捨てることになりますし場合によっては会社に損失が生じますが、波風立てず質問者さんの不参加を仕方ないと受け入れてもらうためにはドタキャンは仕方の無い嘘です。親が倒れた、妹が事故にあったなど何でもいいので、出発の日の未明に上司にメールで報告&集合時間前にTELするのはどうですか。そのあともし別日においでと誘われたら、身内の不幸のあとなので行く気になれないと断ればいいと思います。

  • 経営者が韓国系ならば、儒教の影響を受けているはずなので、親を持ち出して断るのが無難ではないでしょうか。 「自分は行きたいが、親や祖父母が反対している。北朝鮮問題がある上、大韓航空利用なので、このタイミングの訪韓に必要以上に心配している。キャンセルすると会社に迷惑になるから悩んで報告が遅れて申し訳ない。祖父母に泣かれたので踏ん切りがついた」 こんな感じでいかがでしょうか。

    続きを読む
  • そういう状態ならそもそも何でまたわざわざ経営者の家系が元韓国人の会社に入社されたのかが問題ですね。

  • 旅行直前に「パスポート持ってない!」 とでも云ってみたら。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大韓航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる