教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、上海駐在しており、精密機器メーカー工場に勤務してます。工場内作業については業者へ委託しております。(実際には業者か…

現在、上海駐在しており、精密機器メーカー工場に勤務してます。工場内作業については業者へ委託しております。(実際には業者から更に下請けへ委託してる形)但し、その下請けの作業品質が悪く、色々試みたりはしているのですが改善が見受けられない状況です。ダメージや誤出荷等です。 何とかして改善をしたいと思ってるのですがもし何か効果的な管理方法等があればアドバイス頂きたくお願い致します。特に同じ中国の工場勤務の方が居ましたらお願いします。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文面からはよく見聞きする情況だと思えるのですが お国柄なので、良識に訴えるとかは無意味ですね。 金銭がらみが一番の解決策だという経営者は多いように思います。 ウチの旦那、中国の工場勤務が長いのですが 中国人の事は中国人に管理させるのが一番だと思っています。 社内に要となる中国人従業員は居ませんか? おそらく、解決策を一番たくさん思いつく人ですよ^^ ①単純に罰金制 即効性が有るものの、反発がまぁ、強い。 なんせ、水が飲みたい!と思ったら いつでも、どこでも飲んでイイのが幼い頃からの習慣で たとえ製造ラインから脱走して生産を止めちゃっても 「迷惑をかける行為」という感覚がないし、止めれば 水も飲ませない非人道的な職場だと怒りだします。 ②目標達成への奨励金 とある会社では、ライン作業を3班で競争させて 正確性・不良品率・達成率で点数化し 毎月、トップの班に報奨金を与えています。 小銭なのに「給与」以外なので 自分で自由に使えるからと好評だそうで 小遣い制の旦那さん、すごくガンバルみたい。^^; かなりの効果をあげたらしいケド トップを取れないとなった時のトーンダウンが課題だそうです。 ③現地で要になる人を育てる 中国人を上手く管理できるのは、中国人だけ。 しかし、上海人は拝金主義なので、うまく育っても お金を儲ける=能力がある、と考えていて 研修などで得た技術や知識=自分の能力とし どんどん転職する傾向にありマス。 しかも上海市には、転職を妨害してはならない制度があるから 日本企業は、よい「狩場」になっちゃってますよね。 でも、下っ端君たちは、だからこそ 成長が止まるのが何より怖い、というのが本音。 「育ててくれる会社」には留まりたいので 会社の要求に従順になる傾向が強いみたい。 英語や簿記、技術者試験や資格講習とか 昇給する可能性が増える勉強は好評らしいです。 ④女性の上司 中国では、男性より女性の方が目標数値に対してシビアで 手段を選ばず達成させる傾向が強いのです。 確実に結果を出す人に現場を牽引させると効果絶大。 なお、マスオさん的な入り婿習慣の残る江蘇省の男性は 気の強い「かかあ天下」に慣れているので反発もなく 女性の上司の方が、案外まとまるかも。 ⑤社食が美味しい会社は伸びる! 辞めたくないという意識が強くなるそうで 細かなことを注意されても改善方向に努力する人が多く 全体的に、雰囲気も従業員の質も良いそうです。 逆に食事がまずいと、サボるし、盗むし、勝手に帰るし 不満が強くなれば辞めるし、という感じだそうです。 この手の話はよく駐在員同士が 飲み屋で愚痴ってますけどねー^^ 概ね上手く回せてる会社では 現場の声をよく聞いていて 引き締めるキッカケを探しているそうデスよ! いまは、思いつくのこのくらいかな? 毎日、お疲れ様です!(--)

  • 状況をもっと詳しく聞かないとわからないのですが、私の会社では罰金制にし、監視役を派遣業者から派遣してもらい良くなりました。もちろん改善費や、裁判沙汰にもなりましたが1000万円近くで解決できたので、個人的には満足しております。 質問者様の様子から見ると、多分業務委託した先の業者に何のペナルティーも与えてないと思いますので、不良状況につき報酬を減らすというのは如何でしょうか?また競争の原理で下請けを2社にして残存の下請けにプレッシャーを与えるのは如何でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精密機器メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる