教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に統合失調症の人がいます、障害によって考えてはいけないと思うのですが…その人の生育環境などもあるでしょうが、雰囲気を…

職場に統合失調症の人がいます、障害によって考えてはいけないと思うのですが…その人の生育環境などもあるでしょうが、雰囲気を読まずにいつもイライラします。仕事中大事な時にトイレに行ったり、(それは生理現象なのでしょうがないとも思いますが)その前に行っておけば良いと思ったりします。そして20年引きこもりであったらしくほとんど恋愛経験もないであろう状況なのに、「あの芸能人はタイプじゃないです。」とか言います。まぁ日常会話の範囲内なので許容しなければいけないと思ったりしますが…なんで上から目線で言うのかなと思ったりします。そしてテレビを見ないとか言いながら、野球中継やアニメは見ているし、「昨日NHKでガンダム特集見ました。」と今日言われました。そしてネット情報に流されて、「安室奈美恵は事務所とうまくいってないから引退するらしいです、高橋一生はドラマのオファーを断って日テレから総スカンらしいです。」等と明らかなるガセネタを言ったりします。まぁ話題がないだけだろうけど…。 その次の日普通に高橋一生さんは日テレに出ていたし。そもそもファンの人が周りにいるのに、不快になることを言うのでなんなのかな、と思いました。その時点ではまだ我慢していたけれど、今日私は仕事でミスを少しだけして、「あっ、間違った。」と言ったら、その直後に「それ違いますよ。」と言ってきました。私はミスしたことを独り言で言った後なのに、なんでそれに上から目線で注意するのか意味がわかりませんでした。そして自分がミスした仕事を渡してきて私はその工程を知らなかったので、気づかず、先に進めようとしていたらまた「えっ、それ違いますよ。」と言われました。自分が間違ったのは棚に上げて。最近定時制高校に入り直したらしく、仕事と学業の両立で疲れているのかと言うことで我慢しようと思ったりするけれどその前の事からなので、本当に腹が立って腹が立ってしょうがありません。でも病気だし、悪く言ってはいけないと、我慢しています。 何か対処法がストレス発散の方法はあるでしょうか。本人に直接言うわけにいかないだろうし。

続きを読む

1,527閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は統合失調症なので、ちょっと思ったことを言いますね。 その人、多分統合失調症じゃないです。自閉症かアスペルガー症候群だと思います。 あまりに酷かったら、言い返してもいいと思いますよ。それが社会ですから。逆に障害者だからと特別視して、何も言われない方が本人達にとっては辛いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 病人に対しては、一人前として対等に扱うやり方と、病人だからと思いやるやり方があります。 前者は悪く言えば酷ですし、後者は悪く言えば蔑視です。その兼ね合いをはかるのが病人との付き合い方ですが、あなたはその兼ね合いに失敗しています。「びょーにんはしょうがねえな」と思えばストレスはたまりませんし(後者)、思わないなら我慢せずに言う(前者)のです。どちらもできないなら気高い精神で受け止めるしかありません。あなたにはそれができますか? 察するに、あなたは「びょーにんはしょうがねえな」の一択なのでは?

    続きを読む
  • 話し長くてわかりにくいそんな話にゃ嘘交じるby田中角栄 一流だったら言い訳しない二流だったら責任転嫁by野村克也

  • 私もそのような経験をしました。 一般の会社ですから、人時生産性も考えなければなりませんね。 貴殿が責任者なら、上司に相談しましょう。 もしかして、貴殿への「丸投げ」? 多分、貴殿は優しい人なので、すべてを自分一人で受け止めているのかも。 この方にあなたは心を開いていますか。 あなたが開かないと、相手も開きません。 心を開いた時に発展する事もあるかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日テレ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる