教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年後は蕎麦打ちを始める?(笑

定年後は蕎麦打ちを始める?(笑

126閲覧

回答(13件)

  • ベストアンサー

    定年になって、仕事から解放されると、 自宅に引きこもりになって家族から粗大ゴミ扱いされる人や、 「Shall we ダンス?」に憧れて社交ダンス教室に通う人、 料理教室や家庭園芸とか、 自分のやりたいことをやるという方も多い中、 よく聞くのは「蕎麦打ち」。 蕎麦は年齢を問わず、日本人なら人気の食べ物のひとつ。 魚のさばき方や寿司など職人的な経験や技術もそれほど必要なく、 好きが高じて、頑張れば自分でも手が届くんじゃないかと思えるのが 「蕎麦打ち」 なんだと思う。 道具一式もけっこう安く揃えられる。 麺打6点セット 入門DVD付 24800円(税込み) http://sobauchidougu.com/product/%e6%99%ae%e5%8f%8a%e5%9e%8b%e9%ba%ba%e6%89%93%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88-%e5%a4%a7-%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%83%bb%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%e9%ba%ba%e6%89%93%e5%85%a5%e9%96%80dvd%e4%bb%98/ 今まで即席ラーメンくらいしか作ったことがなくて、 駅前の富士そばの立ち食いばかり食べてたおっさんが、 そば打ち教室に通い、蕎麦店独立開業セミナーとかに通い、 その頃には、 「バカとハサミは使いよう」 一流の道具と蕎麦粉でそこそこの味は出せるようになって うぬぼれて錯覚してしまうパターンが多い。 蕎麦粉はどこどこ産のがいいとか、 水はどうたらこうたら、 練れば練るほど腰が強く美味しくなるとか、 昆布や煮干しを別々に長い時間をかけて煮出して出汁を作るとか こだわりを持つようになって 名店といわれる蕎麦屋を食べ歩いては、 身勝手な評価をするようになり、 ついには退職金をはたいて 蕎麦店を新規開業してしまう恐れを知らない勇気あるおっさんも多々いる。 蕎麦は1食1000円以内で食べられるから、 そりゃ最初の頃は親戚や友人、知人、近所の人たち、 元の会社の人たちなど 義理立てして食べに来てくれるのだけど、 客席がけっこう埋まるので、 「オレもまんざらじゃないな」 と、より天狗になった頃に客足が遠のき出す。 でも店主にはその理由が判らない。 やがて赤字が続いて倒産する前に廃業。 そして駅前の富士そばで蕎麦を食べつつ、 「蕎麦ってのはねぇ…」 とかうんちくを述べる…。 定年で始めたにわか蕎麦店が繁盛してるって 聞いたことないよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる