教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在某私立大学経済学部の2年の女子です。将来がすごく不安で、就職に役に立つ資格を取りたいと思っています。 今のところ地…

現在某私立大学経済学部の2年の女子です。将来がすごく不安で、就職に役に立つ資格を取りたいと思っています。 今のところ地方上級公務員を目指しているんですが、公務員になれなかった時のリスクを考えると企業も捨てきれません。 企業に就職するなら簿記なども悪くない、と聞きました。 公務員試験と簿記2級の勉強を平行するのは無謀でしょうか。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大学2年生にして、将来の就職に不安があるのはなぜでしょう? あなたのご質問に答えるには、まずそういうことから始める必要があると思います。 公務員を目指すなら、大学の勉強+公務員試験の勉強をするのが王道です。 公務員試験に落ちたら・・・ということは今の時点では気にせず、勉強に集中することが肝要です。 また、資格を必要とする職業、例えば弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士などに就くには資格取得が必要ですが、そうでない職業に就くには資格は必要ではなく、仕事に役に立つとは限りません。「簿記2級」もその一つです。

  • 大学卒の就職において有利に働く資格などありません。資格、免許がなければつけない仕事は別にしてです・・薬剤師、看護師その他 特に公務員採用試験の一般事務=行政職などは当日の採用試験=学力競争試験の成績順=席次順の採用です。 簿記の2級など商業高校の生徒が在学中に取得するものです。なんの役にも立ちません なお、大卒程度事務職公務員の合格者/採用者のほとんどは東大を始めとした国立大と難関私学(最低でもMARCH・関関同立以上)限定です。 あなたの在学する大学から年間どれだけの合格者と採用者がいるか調べてみてください3ー4人というのなら学部でトップの成績が必要です

    続きを読む
  • 今2年ということですから、今年度中に簿記をとってしまい、 3年からは公務員試験に集中すべきでしょう。 まぁ簿記をとったところで特段有利になるとは思えませんが、、、 ないよりはあった方が良いでしょう。 それほど難しいものではありませんし、今年度中にとれるでしょう。 リスクを考えて、、、とのことですが 平行して勉強する方がリスクでしょう。 公務員試験勉強に集中しましょう。

    続きを読む
  • 簿記2級取っても、就職が有利になるわけではありません。気休めに取る程度なら構いませんが、ガッツリ勉強するなら公務員試験に力を入れたほうがいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる