教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在大学生です。将来はスポーツトレーナーになりたいと思っており、専門分野を専攻しており、アスレティックトレーナー資格…

私は現在大学生です。将来はスポーツトレーナーになりたいと思っており、専門分野を専攻しており、アスレティックトレーナー資格を中心に勉強しています。卒業後、トレーナー資格を取得できたかできないかに関わらず、専門学校で柔道整復師の資格を取るか、就職して何年か経ってから専門学校に通うか悩んでいます。ちなみに学部は新設なので就職実績はありません。 金銭面などは気にせず、将来的にどちらがいいか回答をお願いします。

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    スポーツトレーナーではありませんが、柔道整復師の資格を持っています。 身も蓋もない回答にはなってしまいますが、将来的にどちらが良いということは言えません。 一度就職を挟むことで視野が広がったり、その間に少し貯金できたりなどのメリットがある一方、すぐに専門学校に進学することで少しでも若くから国家資格取得者として経験を積めるというメリットもあります。 どちらも一長一短であり、一概にどちらが有利とか、おススメとかは無いです。 ただ、あくまで私の個人的な意見を言わせてもらうと、一度就職を経験した方が色々な経験をしながらじっくり考えることはできるかなと思います。 スポーツトレーナーに活かせる国家資格は柔道整復師だけではないですし、鍼灸師やあんまマッサージ指圧師の方に興味が出てくるかもしれない。あるいは、もっと別の方向性を見つけられるかもしれない。 個人的に、30過ぎぐらいまでであればいつでも柔道整復師は目指せると思います。(ただし、指導を受ける立場としては若いに越したことはありません) それぞれのメリット、デメリットを今一度紙に書き出して整理して、それから自分の意向に沿う方を選べば良いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アスレティックトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる