教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の資格を取りたいです。

簿記の資格を取りたいです。ユーキャンか独学 ユーキャン簿記3級を親に頼んでやらせてもらっていて、お金も払ってしまったのでやらないとはいえません。 でも、理解能力が低いみたいでわからなくて困ってます。 それに、生意気なのですが考えすぎて左右が分からなくなるとかいうイラストの意味が分かりません。面白くしようとしてるか知りませんがそんなイラストいらないのにとか文字多すぎて読む気失せるって思っちゃいます。 親に頼んでやらせてもらってるので3級はユーキャンでやりたいと思ってます。でも、次からはユーキャンやめた方がいいですかね。 あまり自分にはあってなかった気がします。 独学で2級はむずかしいけど不可能では無いですよね?

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 大事だと思ったことはご自身でしっかり調べて決めるようにしましょう。 ちなみに私個人の意見としては簿記の対策講座を受講するならユーキャンよりTACや大原など会計系の資格試験対策に定評のある学校が開講している対策講座のほうがいいと思います。 (現況がどのようなものかわかりかねますが、質問者様の場合は通信講座より教室で授業を受けるタイプの講座のほうが合っているかもしれません。)

    続きを読む
  • 合う・合わないというのは個人差があるでしょう。 イラストがあった方が流れもわかって、仕訳をした時に「どうしてこういう答えになるのかな。」というのが理解しやすいと思っているタイプの人にとってはいいのかも知れないですが。 独学だともっと大変だと思いますよ。 参考書でも図で説明しつつもちゃんと文章も載せているもの、文章多めのものなど様々です。 親御さんに頼んでユーキャンの通信をやっているのであれば、全部やってしまうべきですね。 深く考えると逆に混乱するだけなので、例えば『商品100円を仕入して、代金は現金で支払った。』という文があれば、「100円の物を買いに行った。レジでおサイフから100円を出して払ってきた。」というように自分の普段の生活と結びつけていったらどうでしょうか。 100円の商品を買ってくる事で手もとにはその商品がやってきます。 しかしながら、おサイフからは100円が出ていく。 そう考えれば 仕入100/現金100 というのも理解できるのではないかと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • つまりユーキャンに限らず、通信はあなたにとって合わないということかもしれませんね。通信が合わないのであれば、独学はもっとつらいことになる可能性があります。そうすると勢い通学ということになります。 通学と言っても有名な予備校とかばかりでなく、市井のカルチャースクールとか、講座がいいと思います。探してみてください。 でも、お金もったいないからまずはユーキャンの通信をやるのですね。 分からないことがあれば知恵袋に聞いてください。色々な方が親切に教えてくれますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる