教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毒物劇物取扱責任者の資格をとるため

毒物劇物取扱責任者の資格をとるため学課試験の免除用に高校の卒業証明書を取りましたが、どこに提出して資格を得る事ができるのでしょうか? 一応免除項目にある応用化学の単位はあるので学課試験は免除になるので試験は受けなくても資格はもらえるらしいのですが。 よろしくお願いします。

続きを読む

346閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >毒物劇物取扱責任者の資格をとるため そのような資格は無いです。 「毒物劇物取扱責任者」になるために必要な資格要件(条件)があります。 質問者さんの卒業した学校が 「応用化学に関する学課を修了(30単位以上の化学に関する科目を修得)」している事が必要です。 (工業化学、無機化学、有機化学、化学工学、化学装置、化学工場、化学工業、化学反応、分析化学、物理化学、電気化学、色染化学、放射化学、医化学、生化学、バイオ化学、微生物化学、農業化学、食品化学、食品応用化学、水産化学、化学工業安全、化学システム技術、環境化学、生活環境化学、生活化学、生活化学基礎、素材化学、材料化学、高分子化学、地球環境化学等 化学がつく事が基本。) この要件があれば、個人や会社で「毒劇物を販売(頒布)やそれをそれを目的とする製造や輸入」や法で定められた業務(めっき、熱処理、ねずみの駆除、大量の輸送)を行なう際の置く事が定めらられている「毒物劇物取扱責任者」になる事が出来ます。 「毒物劇物取扱責任者」は上記の事業(毒劇物営業)を行なう場合に初めてなれるものです。 試験に合格しただけでは「毒物劇物取扱者試験に合格した者」でしかありません。 学校を卒業した場合は「応用化学に関する学課を修了した者」でしかありません。

  • 都道府県庁の薬事関連の担当課が窓口になるようです。 試験日程等もそちらのホームページから詳細などをご確認ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる