教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員の人、学芸員に詳しい人に質問です。

学芸員の人、学芸員に詳しい人に質問です。最短で学芸員になれるなら、何歳の時ですか? 4年間大学に通いその後すぐになれますか? 学芸員は、大学卒業したと共に資格を得るのですか?それとも卒業後に試験がありますか? テスト日程(いつ受ければいいか)や、なれるまでの詳しい説明もしていただけると嬉しいです よろしくお願いします ♂️

補足

♂マークは気にしないでください。

続きを読む

401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >最短 22歳です。 >卒業したと 「文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位」を在学中に修得していれば、大学卒業時に取得できます。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/1288651.htm >試験 1試験当り1箇月程度かかります。 受験申請7月下旬、最終合格通知3月上旬です。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/1321679.htm

  • まず、学芸員については、あれは実態は研究職です。博物館その他の施設の正規求人は年間全てを合わせても全国で10人もないでしょう さらに、公募の場合には募集する専門知識・専攻が細分化されています ・中世荘園の研究および資料編集 ・西洋絵画、特に印象派について研究実績のある方 ・化石中に含まれる昆虫の分析について研究実績のある方 以上一例です。 したがって、以上のような公募に応募するには少なくとも大学院修士課程でそれを専攻し研究論文などを発表していなければ門前払いです。特に学術誌にどれだけ自らの論文が掲載されているか、ということがとても重視されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そんな実態は無視して大学卒業と共に資格は取れますから22歳ですね。 しかし実際に就職するとなると、大学院修士・博士課程で5年かけて、さらに公募待ちとなると27歳以降でしょうね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる