教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

短大 就職長文です 公立の短大生です。 偏差値は全国で2番目です(←短大の中で)

短大 就職長文です 公立の短大生です。 偏差値は全国で2番目です(←短大の中で) 就職を家の事情でなにがなんでも県外でしたいと思っています。司書資格を取得できるので出来れば司書になりたいと思っているのですが、司書はどこの県でも厳しいですよね。もし司書の就職先(都道府県職員)が県外(希望は兵庫、広島、京都)にあった場合就職は難しいでしょうか? また民間の事務など給料はどうなのでしょうか?とっといたほうがよい資格(Word、Excelナド)はありますか? 早く家から出て自立したいのです。今1年生なのですが就活代など貯めています。私がしっかりすればするほど弟が家をつぎにくくなると母は考えてるようでバイトを増やそうとすると「そんなにしっかりしたとこ見せ付けてそんなに家をつぎたいの」などと言ってきます。(そんなつもりは全くない)でも就職は地元でしろといってきます。わけわかりません。 長くなりましたが就職に関するアドバイスを頂きたいです。

続きを読む

880閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司書の職種にこだわらずに県外の一般公務員になるってどうです? なかなかの高レベルな自信があるならお勧め。 寮もあるし、給料も保証されています。 自立には近道です。 とにかく沢山受けれるだけ受けるってお勧めですね。 民間で事務だと一流でも県外自活は厳しいですよ。手取り15万程度で一人暮らし。田舎ならさらに手取りがへります。 今から一人暮らしのお金も貯めないと。 電化製品もばかになりませんし敷金礼金も高額です。バイトお勧めします。

  • つまり図書館の中でも 公共図書館勤務希望ということですよね。 公務員試験は点数が高い順に取るので 今から試験勉強と情報収集をしっかりすれば 地方自治体の試験を受けるのでOKでは。 もちろん企業でもよいのですが。 企業の場合の希望職種が固まってないのであれば 短大の就職担当課などに相談して決めていけば よいのでは。 給与はそれこそ、その企業により異なります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる