教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

両親に申し訳なくなる時はありますか?

両親に申し訳なくなる時はありますか?もうすぐ大学生になります、今のアルバイト先が不規則な為別のアルバイトに移ろうかと悩んでいます。 そして新たなアルバイト先というのは地元のキャバクラなのですが、一度JKカフェで何日か働いた時親子が観光か何かで目の前を通った時脳裏に母の悲しむ顔が浮かびすぐにそのバイトをやめました。 新しく始めるキャバクラに在籍したとしても私はきっと同じ悩みを抱える気がします。 それなら始めるな、と思うかと思いますがどうしてもお金を稼いで学費などに回したいです。 一度働いてしまえばそんな事を考えることもないのかもしれませんが、体入に行くのも緊張しています。 夜の世界で働く方に同じような考えを持っている方がいたらお話を伺いたいです。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「職業に貴賤なし」って言葉を知ってる? どんな職業でも、世の中に必要とされているから成り立っているんですから、どんな職業も平等で上も下もないって意味です。 たしかに、親御さんからしたら自分の娘にやらせたくない職業かもしれません。 ちゃんとした会社で、ちゃんと勤めてほしいって。 わざわざ酔っ払った客のお酒の相手をする必要はないって。 じゃあ、ちゃんとしてるって何? 貴女がお酒の相手をしてくれることで、お客さんが楽しい時間を過ごしてくれるって考えたら、そんなに卑下する商売でもないと思う。 もちろん下心があるお客もいるけど、基本的にはどんなお客も女性と楽しく話して酒を飲みたいって人が多い。 下心がある客は上手く躱すっていうのは、それはもう貴女のテクニックですし。 申し訳ないって思ってしまうのは、無意識にでも貴女自身が職業差別をしてしまってるということ。 お客さんが店に行って、そして楽しく飲んで癒されて翌日も元気に仕事してくれるなら、それは立派な職業だと思いませんか?

    1人が参考になると回答しました

  • とても素晴らしいと思います。こういう職種って、偏見もあるし実際やったことない人にはわからない世界だと思いますが働いてる女性はしっかりした人が多いし、目標を持ってプロ意識が高いですよ。稼いだお金で家族を楽にさせてあげたいって子も多いですし親孝行の子が多いんですよ。大変な仕事をわざわざ選んで働いている、大学生なら学費の為とか、みんななんらかの事情があると思います。意外と普通の子、むしろしっかり者のほうが多いと思うので大丈夫だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • キャバクラじゃないですけど、パチ屋店員を始めた時はてっきり反対されるだろうと思っていました。正社員とはいえ、場所が場所だけに体裁が悪いと思われそうで。でも父はギャンブル好きで時々通っていたので、店員さんの厳しさもちゃんと見ていたようです。逆に「お前に務まるのか」という面で心配していました。 どんな子・どんな親でも心配はすると思います。親にとってはそれが仕事じゃないでしょうか。どれだけ子供にうるさがられても。 その父もつい最近他界しました。その父に一番最期まで心配されたのは私です。その時は健康でなかったので。(今も多少その余韻はありますが)兄2人は結婚して子供を持ち、自分たちで生活していける基盤を作っています。 親に申し訳なくなる時などもあって当然ですし、どれだけ孝行しても亡くした時は皆「もっとああしてあげれば良かった」と後悔します。 風俗店勤務だろうが何であろうが、質問主さんが「どうしてもこれをやりたい」「これで自分は食べていくんだ」という強い信念があれば、親御さんは反対はしても認めざるを得ないでしょう。それも親の仕事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる