教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実務者研修について。

実務者研修について。今年2月より生活支援員として働き実務経験を積んでいずれは介護福祉士の受験する方向でいるものです。 (というよりも会社が全員取るのを目標としているようです。) 私の叔父さんが介護福祉士として特養施設で働いているのですが、その話をした際「実務者研修を先に受けといたほうがいいよ」という事をおっしゃられました。 実務者研修の事でなのですが、その研修は生活支援員を3年以上働いてからでないと受けられないのか、すでにもう受けても良いのかどちらなのでしょうか? またふと思ったのは、初任者研修を受けようかとも感じたのですが実務者研修を受けたほうがいいのでしょうか? いろいろわからずですみません。 よろしくお願いいたします

続きを読む

601閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >実務者研修の事でなのですが、その研修は生活支援員を3年以上働いてからでないと受けられないのか、すでにもう受けても良いのかどちらなのでしょうか? 特に制限はないので、 例えば、 「これから介護の仕事をやってみようかな」といった新米さんでも、 受講することができます。 >初任者研修を受けようかとも感じたのですが実務者研修を受けたほうがいいのでしょうか? 地域によっては、 ニチイなどのヘルパー学校で、 「実務者研修(初任者研修修了者対象の320時間コース)」しかやっておらず、 「実務者研修(無資格者対象の450時間コース)」をやっているのは、 失業者や無職者を対象としたハローワークの講座のみで、 →結局、 今、働いている施設を退職して、 無職にならないと、 「実務者研修(無資格者対象の450時間コース)」には、一切参加できない。 ・・・という場合などもありますので、 よくお調べ下さい。

  • 生活支援員? 現場の介護業務のことでしょうか。 私は特養ですが、ケアワーカーや介護士とか呼ばれているのでビックリしました。 私も三年実務経験と実務者研修を経由して、介護福祉士を受験しました。 いちお実務者研修を修了すると、実務者研修修了の資格になります。それを踏まえて実務経験三年と2つそろうと介護福祉士の受験資格となり、合格すると介護福祉士です。 私の場合は、実務者研修が義務化された昨年度受験。まだ義務化される前から受験しては落ちていてを繰り返していてorL スケジュールとしては、通信と通学の2種類がありまして、通信が12から14万円、通学こと半年間学校へ通うほうが25万円くらいだったので迷わずに通信。私が受けた通信はユーキャンで4月末締切、半年は自宅学習でテキストを読んでマークシートの課題が19個、それが終わってからの11月末から週に二回×三セットの6回の通学、最寄り専門学校の教室を間借りしての講座で吸痰などの実習でした。 終わって、受験資格ができたのは受験申し込みをしたあとの12月末でした。それから証明書を決まった期間内に送ったり、書類がかなりめんどくさかったです。 だから最悪は、試験を受ける年度の4月から始めても全然大丈夫ですよ。 ただ旧ヘルパー2級こと初任者研修を受けると実務者研修の免除科目があり、費用も少し安くなりますが、今から初任者研修を受けたとしても初任者研修の費用のほうが実務者研修の割引より高いことが多いので、金銭的にはオススメはしません。

    続きを読む
  • まず、介護福祉士を取るための要件として、 ・3年以上の実務経験 ・実務者研修を終了していること があげられます!! 初任者研修を受けても、実務者研修を受けてないと、介護福祉士の試験は受けられません(;><) 実務者研修は、介護の資格がなく未経験の方も受ける事が出来ますが、内容が難しく感じるかも分かりません ですが、私が実務者研修を受けた時に、何人も未経験・資格無しの方がいらっしゃったので、しっかり学ぶ姿勢があれば大丈夫だと思うます!! 頑張って下さいね( ੭˙꒳ ˙)੭

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる