教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今は派遣の仕事をしています。 契約書を見ると1ヶ月更新になっています。 派遣先の上司や先輩のパワハラ、モラハラに…

今は派遣の仕事をしています。 契約書を見ると1ヶ月更新になっています。 派遣先の上司や先輩のパワハラ、モラハラに近いものがあり、精神的に続けるのが困難になったので辞める2ヶ月半前には派遣元に伝えていました。 派遣元から派遣先へ話が伝わっていると思っていたのですが、派遣先へは伝わっておらず、自分で派遣先の上司へ辞める1ヶ月半前に伝えました。 すると、伝えるのが遅すぎると一喝されました。 そもそも更新するかどうかも毎回聞かれていません。数ヶ月まとめて1ヶ月単位の契約書が届きます。 僕は今回派遣と言う仕事が初めてなのでよく仕組みが分からなかったのですが、辞める時は派遣先の上司へ伝えるのがベストなのでしょうか? そして、いつ辞めること(更新しないこと)を伝えたらいいのでしょうか?

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パートやアルバイト、契約社員などの労働契約は双方が合意した契約期間・労働内容には「雇う義務」と「働く義務」が法的に生じています。 これを合法で解消、または内容を変更するには ①話し合い、お互いの相手の合意があること ②相手の合意が無くても、社会通念上の合理的な理由が存在すること (例) ・契約内容が不履行にされている状態 ・労働不可能な健康状態になり、医師からの診断書がある ・犯罪行為、労基法違反行為が職場で繰り返されている ・家族の転勤等で通勤不可能な場所への引っ越し、など ・従業員の出勤状況や就労態度に問題がある。 これ以外の理由で勝手に辞めたり辞めさせたり、また労働条件を強制的に変更することは互いに「債務不履行」となり、 損害賠償請求の対象になります。

  • 数ヶ月まとめて1ヶ月単位の契約書が届くことがまず問題ですね。 契約していないのに勤務しているわけで。 派遣社員が辞めるときは派遣先ではなく派遣元の担当者に伝えるものです。 更新しないことを伝えるタイミングは基本的には1ヶ月以上前であれば問題ないでしょう。 質問者様が派遣元にいくら早く伝えても派遣元は派遣先には1か月前にしか伝えないと思います。 派遣元が派遣先に早めに伝えてしまうと質問者様が働きづらい環境になる可能性があるためです。教えても辞めるんだよね的な空気になりかねないですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる