教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャー資格取得までについて ケアマネージャーの資格を将来的に取得したいと考えています。 色々なサイトを…

ケアマネージャー資格取得までについて ケアマネージャーの資格を将来的に取得したいと考えています。 色々なサイトを調べましたが、介護関連の資格に関して今年から色々と変更になっているようでよく分かりません。 最短でケアマネージャーを取得するには、どのような資格を取得していけばよいのでしょうか? また福祉施設で働く際には「介護福祉士」や「ケアマネージャー」の資格を将来的に取得したい事を伝えた方が何かメリットはありますか?

続きを読む

1,499閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護職員として3年働く →介護福祉士国家試験を受験 介護福祉士資格を取得したあと、介護職員として5年働く →ケアマネ試験を受験 ・・・という流れになるので、 ケアマネの資格をとれるまで、最短でも8年はかかります。

  • まずケアマネを受験するには、介護福祉士を受験して、そこから5年の実務経験を積まなければなりません。 そして、介護福祉士を受験するためには3年の実務経験と、実務者研修を受けなければなりません。 ①実務者研修を受けて、3年の実務経験をつむ ②介護福祉士を受験し、合格、そこから5年の実務経験を積む ③ケアマネを受験、合格 の流れになります!! なので最短でも8年かかります(;><) メリットといいますか、『 向上心のある方だな』といい印象にはなると思いますよ(о´∀`о) 頑張ってくださいね( ੭˙꒳ ˙)੭

    続きを読む
  • 現役ケアマネです。 学校に通うかどうかで変わると思うよ。 最短なら2年学校行って5年働いてからの7年じゃないかな。 介護福祉士取得を目指すって伝えるのはメリットあるけど、ケアマネはメリットないと思うよ。 少なくともうちの法人ならメリットないね。 ケアマネあまりまくってるし、加算にもならないし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる