教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「正社員になれない」とは、どういう意味ですか?なれないんじゃなくて、ならないんですよね? 知人でフリーランスや派遣の生…

「正社員になれない」とは、どういう意味ですか?なれないんじゃなくて、ならないんですよね? 知人でフリーランスや派遣の生き方を選んでいる人も多々いますが、皆、ご自身の意思です。 また、例えば実家暮らしアルバイトの若い女性は、一昔前でいう「家事手伝い」「花嫁修業」で悠々自適でしょうから、正社員になる必要がないと思います。

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そう言う余裕のある人はそれでいいので、傍からとやかく言うことはないです。 なれない、というのはなりたいけどなれないのであって、今のままで満足するか、努力して正社員になるしかないでしょう。

  • 厚労省が作成した一つの資料があります。 『雇用の構造に関する実態調査(若年者雇用実態調査)』 資料の一部を抜粋しておきます。 (4)正社員以外の在学していない若年労働者の今後の働き方の希望 正社員以外の在学していない若年労働者の今後の働き方の希望をみると、 「正社員として働きたい」が47.3%、 「正社員以外の労働者として働きたい」が28.7%、 「独立して事業を始めたい」が1.6%となっている。 性別にみると、 男では「正社員として働きたい」が62.2%、 「正社員以外の労働者として働きたい」が11.2%、 女では「正社員として働きたい」が40.0%、 「正社員以外の労働者として働きたい」が37.2%となっている。(表26) 男女いずれも正社員になりたい!と言う希望が多くなっています。 ですから、やはり正社員に〝なりたくてもなれない”人が圧倒的に多いのです。 質問主さんの見方は大勢を理解されていません。

    続きを読む
  • 中にはなれない人もいます。 自身の能力に合わない仕事や待遇を求めたり、そもそもその人自身に問題があったりすれば受け入れる側も警戒してしまいます。

  • 面接に行っても受からない場合の、なれない か、 介護や自分の病気で、フルタイムでは働けない場合の、なれない があるんじゃないですか??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる