教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験で事務の仕事に挑戦したいです。

未経験で事務の仕事に挑戦したいです。閲覧ありがとうございます。現在就活中の20代半ば女です。今までは飲食店で働いていたのですが、事務職(出来れば正社員)に転職しようと思い就職活動をしています。 事務職は全くの未経験でスキルも資格もありません。まずは事務職のバイトや派遣で経験を積んで、働きながらMOSや簿記などの資格を取ってから正社員の仕事に応募した方がいいでしょうか。 それとも最初から条件に未経験可とある正社員に応募したほうがいいでしょうか。アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,384閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    2週間ほど前に一般事務の正社員の内定を頂いた者です。 現在29歳になったばかりですが、今まで正社員になった経験が一度もありませんでした。アルバイトとして事務の経験が6年派遣で2年くらいでしょうか。 事務としての経験は8年程度はあります。 それでも、やはり転職活動は厳しかったです。 一般的に事務の求人率は買い手市場であり、かなりシビアな状況です。 事務未経験で採用されるのはなかなか狭き門だと思います。 8年程度の事務経験があっても書類選考で落とされまくりました(正社員経験が無いので余計かもしれません) 未経験の応募が可能となっている企業も、事務経験者が大量に応募します。 その中で未経験が勝てるかというと結果は残念ながら見えています。 かなり時間がかかり長期戦を覚悟出来るのであれば最初から未経験可能な事務の仕事を探してもいいかなと思いますが、決まるまで空白の期間が生まれ更にそこがネックになってしまう事もあります。 長期戦の間にあなたの生活収入が確保出来るならいいかもしれませんが、収入が無いのであれば段々焦りが生まれ心も荒んでしまいます。 派遣での事務は山のように案件があります。 すぐに決まるのではないでしょうか?未経験でも派遣でのスタートなら採用まで時間はかからないと思います。 派遣で勤めながら転職活動をするというのも手かもしれませんね・・・ ただ転職活動は縁とタイミングだと思っています。 わたしもとある縁があったので内定を先日頂いたので・・・ 未経験でもいきなり簡単に正社員に決まる事だってあると思います。 ですが現状で言うと、やはり相当厳しい道のりになるのではないかと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 働きながらでもいいですが、それでは忙しい場合、ハローワークの紹介を受けて職業訓練を受講するという手があります。 いくつかの派遣会社では、実際に派遣する前に、事務に必要なスキルを訓練してくれるところもありますので、そういうところを当たってみてはいかがでしょうか。 未経験可はあまりおすすめしません。 入社できたとしても、その場その場のでたとこ勝負で仕事やスキルを覚えなければならないからです。 また、未経験可としている会社は忙しいからどんな人でも探しているわけです。そんな環境では上司や先輩からのフォローアップを期待することはできず、あなたが自分で解決しなければならない羽目におちいるおそれが非常に高いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 未経験でも 電話の取次ぎとパソコンは使えると思うので 普通に作業できる程度は必要だと思います。 経理をしたいなら簿記3級ぐらいは必要かと。

  • どっちもやりゃいいと思うんですけどね。と言うか、未経験事務職とか「〇〇のやり方でやればいいですよ」なんて決まったものでもないですからできる事は何でもやる位でないと無理だと思いますよ。 ・飲食店で働きながら資格を取得する ・派遣でも社員でも何でも求人を受ける とか。「未経験可」とかは正直あてにならないです。ハローワークや求人誌側が経験者に限定させない様にしているので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる