教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カラーコーディネーター検定、カラーデザイン検定、色彩検定などの資格を取得してらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?

カラーコーディネーター検定、カラーデザイン検定、色彩検定などの資格を取得してらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?私は生地の染色から縫製まで一貫生産を行っている会社で働いており、最近商品のデザインも経験させて頂けることなりました。 今後仕事の中でお客様に衣装や小物などのデザインをご提案することが増えていくのですが、上記の資格は実用的でしょうか? 会社から資格取得を命じられた訳ではなく、個人的に取得したいと思っています。 高校時代にファッションデザインやファッション造形デザインなども学びましたが、基礎的な知識しかありません。 ほとんどデザイン関係は無知なので、「まずはこれから受けた方がいいよ」などなど様々な情報を頂けると助かります。 また、上記以外のおすすめの資格などありましたらぜひお教えくださいm(_ _)m

続きを読む

494閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    これらの検定試験は一通り受検し、合格経験も あります。この中では一番メジャーで歴史のあ るA・F・Tの「色彩検定」がまずはおススメ ですね。色彩検定は服飾系の教育団体が行って いる検定でもありますので、その方面にも評価 が高いことは多いです。また、東商の「カラー コーディネーター検定」も1級まで極めるつも りであれば1級には「ファッション色彩」「商 品色彩」というその線で特化した区分があるの で、これは有力な選択になると思います。まあ 2級まではそれほど特化しているわけもはない ですが。ただ、いずれにしても実用・実戦で使 えるかどうかは質問者さんの経歴や経験、セン スやヤル気次第だと思いますが・・・

  • 疑問があります。 この様な質問は上司か先輩職員に相談すべきであって、ここで聞くような話ではありません。 自己研鑽に励むのは良いことです。ひょっとすると業務で使用する知識はより専門的な知識かも知れません。ですから勤務先で確認すべきです。 もしかしたら今年の新卒でしょうか? 繊維素材関係の最も重要な展示会といえばプルミエール・ヴィジョンです。(2月・9月パリ開催) 願わくば語学の勉強は損にならないと感じます。

    続きを読む
  • 自己研鑽は素晴らしいことです。より良い仕事をするために勉強するのは大切です。 私は建築をやっていて色彩検定の1級を持っています。それまで漠然と配色を考えていましたが、色を理解することで理論的に配色できるようになりました。 他が良くても色で失敗すると全てが台無しになります。色はとても大切だと思いますから、色の資格を取るとかなり役立つと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる