教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産売買仲介の会社に、不動産コンサルティングマスターを、名乗っている人がいないように見えますがそれは何故でしょうか、

不動産売買仲介の会社に、不動産コンサルティングマスターを、名乗っている人がいないように見えますがそれは何故でしょうか、

506閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不動産会社やってる宅建士です。多分ですが、、、知名度がないからあまり取得しないのでだれも名乗らないってことじゃないですか?自分の回りの不動産仲間にもまずもって取得している人がいないですね。名刺に書いて「不動産コンサルティングマスターです」っていっても「ぉぉ(汗)」ってなります。知名度が上がって実用性があればみんな取って名乗りだすんじゃないでしょうか? あと、知り合いから聞いたので本当か分かりませんが、国としては主任者から宅建士に切り替え、宅建士より上位の資格を作ろうと画策しているらしいです。建築士でいうと一級と二級があるように。多分取引額などの制限が出てくるって言ってました。それが、上記質問の資格とかになるとか。(宅建士を取得していないと受けれない試験は複数あります)なので資格マスターの人は先に取ってた方があとあと楽だということで知り合いは上記の資格を早めに取ったらしいです。

  • 不動産、相談オフィスをサイト開設しています――――――――――― 不動産コンサルティングマスターは必須資格ではありませんよ。 国交大臣が「認定」している「準国家資格」と言ってもよく、取得したい人がいれば取得をすれば良い、だけです。 一方、宅地建物取引士(宅建士)は、不動産業者の事務所一か所に付き、5人に一人が必ず専門に存在しなければ「ならない」必須資格です。 ただし、単なる営業マンだけ、事務員だけ、なら通常の素人で全く問題ありません。(その合計人数の5人に一人が宅建士) 以上でご理解になれれば幸です。

    続きを読む
  • 取得していないか、最初の特例で合格し、能力に自信がないからではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる