教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、鹿児島県に住んでいる中学2年生です。 本が好きで、将来学校司書の仕事(主に公立中学校)をしたいと思っています。 …

私は、鹿児島県に住んでいる中学2年生です。 本が好きで、将来学校司書の仕事(主に公立中学校)をしたいと思っています。 私の学校の司書の先生とも沢山お話して、最近では学校司書はほとんど資格がないといけないということや、国語の教員免許を取らないとなれないと知りました。 母などとも話して、鹿児島県立短期大学に行こうかなと思っています。 今こうして主に知恵袋で調べてみて、正直驚いています。 みなさん、特別な資格はいらないという意見ばかりなのです。 昔と制度が変わったことや、県などでも違うということから、今の鹿児島の場合はどんなんだろうと、疑問に思いました。 どうか、今現在の学校司書の制度を詳しく教えて欲しいです。 ご回答よろしくお願いします。

補足

御三方のご回答を元に、もう少し質問させてください。 私の学校にいる図書館の先生は、何時も図書館にいます。できれば、私はそのような立場がいいです。 司書教諭ではない方です。 その司書教諭ではない方でも、司書の資格があった方が有利ですよね? あと、その司書の資格をとるには、国語の教員免許を取らないとなれないですか? 追加の質問、すみません。

続きを読む

658閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    誤解があるようです。 学校司書と司書教諭は別の職です。 もし、学校司書を目指すなら「国語の教員免許」も司書教諭の任用資格も不要です。 大学・短大で取得するのは、司書資格ですね。 鹿児島県立短期大学では、司書資格は取れません。 文科省HPを見ると、鹿児島県内では、鹿児島国際大学、志學館大学、鹿児島国際大学短期大学部、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学で資格が取れるようです。(就職的に言えばどこもパッとしません。) 学校司書という職業が法律で決まったのは、質問者さんが小学生の頃です。 法律で決まる以前から、学校図書館には選任スタッフを置くべきだという考えの自治体や学校は存在していて、独自に雇った人たちがいました。 立場も職名も色々、仕事内容もバラバラです。何の資格も持たずに本の整理と貸出しだけを行い、時給いくらの有期契約の人もいました。司書資格を持ち、フルタイムの正規職として選書から授業への参加まで関わる人もいました。(割合的に言えば、前者が圧倒的に多くて、後者が一握りです。) 法律で決まった後も、あくまでも努力義務でしかないので、「やろうとしたけれど駄目だった。」が通用します。 結果として、以前からいた人たちがそのまま残っているところが非常に多い状況にあるのです。その場合、特別な資格は要りません。 そういう状況ですから、学校司書自体がいない学校も沢山あります。 配置に関しては、文科省の「学校図書館の現状に関する調査」に載っています。 平成28年度の全国平均で、公立中学校は58.2%です。その内、常勤の職員は16.7%。統計には出ませんが、小中学校だと、学期中だけの臨時職員もいます。 鹿児島県は配置率が比較的高く87%となっていますが、やはり非正規率は高いです。例えば、鹿児島市は全校配備が完了していますが、非常勤職員でしかありません。 中学校を設置しているのは、主に市町村(鹿児島県には県立の中高一貫校があります。)です。自治体の温度差もあるので、詳しくは各自治体HPを見て行かないと分かりません。 今後、質問者さんが就職活動をするころまでに、状況に変化があると思います。 御自身の手持ちの情報は、時々更新しておいた方が無難です。 その際には、いつ、誰によって書かれた情報なのかも重要です。信頼すべき情報か否か、確認をお忘れなく。

  • 追加質問について。 学校司書だと大抵は非正規雇用ですが、その意味は分かっていますか? 言ってしまえばアルバイトです。ずっと働き続けることさえできません。 司書資格が要るかどうかは採用側次第ですが、あったほうが受験できる採用試験が増えるのは確かです。ただし、資格を持っている人はたくさん居るので「有利」だなんて思わないことです。「資格があれば有利」ではなく、「資格がないと不利」程度に考えましょう。 司書資格には教員免許は不要です。先にlibpc3eさんが回答してくださっているのに、読んでいないのでしょうか。

    続きを読む
  • まず、学校の図書室で勤務している人は2種類の人がいます。 ここを理解しておかないとややこしくなります。 ・司書教諭 ・学校司書 です。 これは全然別の物です。 司書教諭っていうのは教員免許を持っていないとダメと言う物です。司書教諭資格を持っている事が基本です。 逆に学校司書については特に資格は必要ありませんが、司書資格を持っている人が多いです。 ちなみに司書教諭と司書も別の資格です。 なお、司書教諭っていうのは、普段は学校で担任をして、普通に授業を行います。 空いている時間に図書館の仕事をします。 つまり司書教諭の場合、図書館以外の仕事がメインになります。 学校司書の場合、図書館の仕事以外は行いません。 とりあえずはこんな感じなので、どっちの仕事をしたいかです。 それによって目指す部分が変わって来るので色々検討して見て下さいね。

    続きを読む
  • 我が子が小学生だった5年ほど前の例です。 鹿児島市の公立小です。 たしか、PTAが給与をお支払いする(雇う)でした。 パートだと思います。 教員採用試験で司書枠はなかったような気がしますし。 中学の司書の先生に、採用形態をきいてみてください。 パートなら、不安定なのでやめたほうがいいです。 これからIT化が進んだら、一番にカットされます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる