教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は現在18歳で今月から自動車学校に通い始めました。

僕は現在18歳で今月から自動車学校に通い始めました。MT車を運転しているのですが、難しくて本当に免許を取れるのか心配です。時期が時期だけに友達はほとんど卒業してしまい、自分が下手くそなのか普通なのか分かりません。乗車は今日で2時間目でしたが、1回目と1週間も日が開いてしまったのでほとんどイメトレの状態からでした。 ですが、今日の乗車では最初の発進の時点でエンストしてしまい、その後は教官のお陰でなんとか発進はスムーズにできるようになりましたが、カーブでの変速がよく分からず、とりあえず三速にしとけばいいのかな?って感じです。 みなさんの経験を聞かせて欲しいです。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分の感覚ですと、 〔カーブの曲がり方〕 教習所内の長い直線後のカーブは、 オートマ者よりも気持ち早めにブレーキを踏み減速し、カーブ手前(車1台か2台分)までにちゃんと減速しきって、その車1台か2台分のカーブ手前のところでゆっくりと走る間に、クラッチペダルを踏んでギア(チェンジ)を2速に落としてつないでから、カーブに入りカーブを曲がります。 ※減速してからクラッチをつなぐ際は、エンジンが回転しているので、発進(加速)の時よりも少し早めにギアをつないでも大丈夫です。 〔加速の仕方〕 その後、カーブを曲がって、加速してギアを上げるときは、(ギアチェンジのクラッチ操作は)クラッチを踏み切ってから、シフトを変えて、半クラッチの状態にして、そこからゆっくりとつないでいく。 〔停止の仕方〕 ①カーブでなく、普通に駐車する場合は、ギアを落とさずにブレーキで速度を落として、止まる寸前にクラッチペダルも踏んで止まる。 ②もし、早めにブレーキを踏んで速度を落としすぎた場合で、まだ少し距離がある場合は、その速度にあったギア(2段)に入れなおして(チェンジして)から、ブレーキを使って減速し、止まる場合は、止まる寸前にクラッチも踏んで止まる。 でも、教習所によっても違うかもしれないし、今の教え方が昔と違うかもしれないので、教本で確認するのが一番かな。 それで、運転したときに、教官に注意されたら、間違いやクセは直せば良いのかと。 今の時代、youtubeでマニュアル車の運転解説動画があがっているので、参考にしてみると良いと思います。

  • グランツーリスモで適当にMT車選んで2速、3速、4速、5速で色々なコースのカーブを定速(速度決めて)走ってみると曲がりやすい、曲がりにくいのイメージは出来るかも 自分は教習とグランツーリスモとイメトレで何も不安なく一発でした

  • 意外とそんなもんです。 なんとなく、徐々に慣れていくと思いますよ。 ちなみに私が免許を取ったときは、あいつ運動とか全く向いてない、やばい、ってやつでも普通に免許取れてました。 あまり色々考え過ぎないように。 どうしても不安なら直接教官に自分はどの程度なのか聞いてみましょう。 もし、本当にやばいレベルならそれとなく免許はあきらめた方がいいよ。 みたいなアドバイスがあるはずなんで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる