教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士・社労士事務所を未経験で開設して収入はありますか

行政書士・社労士事務所を未経験で開設して収入はありますか

359閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    依頼貰って仕事すれば、収入になる。 事務所開いて待ってても依頼は来ない。 営業掛けて HP開いて 広告出して。 誰でも最初は未経験。

    2人が参考になると回答しました

  • 社労士事務所を開設して8周年です、が、正直この業界厳しいです。年間経費が大幅に収入を超えるため、最低でも1000万超の預貯蓄プラスアルファ(生活費)は欲しいところです。ウチの事務所は続くかどうか、先が見えません。

  • 書士会の入会説明会で、 偉い人等が後ろの方で、聞こえる様に、 儲かる、儲かるって連呼してたよ。 比較的若い書士さん達は、ガタイが良い人だらけだったのが、印象的でした。 受かっている人を相手の割りには、 それで生活できる根拠はイマイチだったけど、 羽振りは良い業界かなとは、 表情や顔つきで分かったけど。 放送やメディア業界みたいなチャラい感じだった。

    続きを読む
  • どちらも合格してますが 行政書士試験の場合は、実務と試験がかけ離れてます 社労士試験は、実務経験が全くないと 指定事務講習というのがあり それを受講しないと登録できませんが それら見ても未経験が手引書見た程度で 安易に参入はできないでしょう また行政書士事務所、社労士事務所も 求人がほとんどないです 社労士事務所も都内か地方かで違うでしょうが 有資格者でも経験者希望などで 中々未経験者を雇ってくれる事務所がないのが現状でしょう なので即独しても「社労士は勤務型もありますが」 =すぐ収入につながるというのは間違いでしょう 安易に開業セミナーに手を出しても 意味がありませんし 開業組なんかは二極化でしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる