教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3です。バイトを辞めようか悩んでいます。木曽路で接客のバイトをしています。ここが初めてのバイトで、もうすぐ半年経ちます…

高3です。バイトを辞めようか悩んでいます。木曽路で接客のバイトをしています。ここが初めてのバイトで、もうすぐ半年経ちます。 私は服飾の勉強をしていて、進路先も服飾の専門学校に決まっています。正直接客は向いていないと思いつつ、将来的にも着付けが出来るようになれたらいいなと思い、バイト先を選びました。 何とかここでやってきましたが、注文のうち忘れがあったり、対応が遅かったり…1人で勝手にテンパってしまって、「やっぱり向いていなかったかな」と毎回思います。もうすぐ半年というのに慣れられません。情けないです。しかし人間関係や時給に対する不満はありません。 春から専門学生です。新しい挑戦をしたいと思い、学校外で劇団スタッフ(バイトではない)のお手伝いをする事も決めました。 専門学校では、今より全力で服飾を学びたいと思っています。忙しくありたいです。 今の私は、バイト先で着物に着替えるのに30分程かかっています。その他身なりを整えることも含めて、大体45分前には職場に着いているようにしています。通勤時間は大体自転車で15分。この1時間があれば、布屋さんで布を見る時間が増えます。家でミシンを動かすことも出来ます。出来るならそちらに時間を割きたいです。 また、同じように時間がかかるのなら、劇場の近くなどの仕事の方が、プラスになるのかな?とも思ってしまいます。 ただ、他のバイトを経験したことがないので、もっと適職があるのか、ただの甘えなのか教えていただきたいです。 自分で決めたにも関わらずすぐ悩んで情けないですが、よろしくお願いします。 (母に相談してみましたが甘えだと一喝されました。そうやって辞め癖が付いて、社会で必要とされなくなるとまで言われてしまいました。ですが個人的には、将来のプラスになることを優先したいと考えてしまいます。)

続きを読む

1,493閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    服飾専門学校に通いながらずっとアルバイトをしていましたが、 正直、今のまま木曽路のアルバイトをしながら専門学校を続けるのは 難しいと思いますよ。 専門学校は体力勝負なところがあるので、体力を消耗しないバイトをした方が良いです。 私はずっとデスクワークでした。それでも駅で倒れたことがあります。 (人生で倒れたのはその1度だけ) 効率を考えることは、甘えではありません。 非効率なことを続けるのは、バカのすることです。 他の方もおっしゃっているように、木曽路などの接客業は頭と体力の両方を使いますので 頭だけを使うデスクワークの方がまだマシだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • やる気がない と 向いてない は違います。 少なくとも、準備の1時間をムダだと思うなら、向いてないではなく、やる気がないだけです。 辞める辞めないは自由だし、甘えでもなんでも構いませんが、そのことだけは自覚しましょう。

    続きを読む
  • 木曽路のお仕事は、なかなか難易度も高く、それをこなせるようになる=多少の仕事では音を上げない根性と、正しい敬語を身に付けられる為、今後の人生において、有利だと思います。 ただ、年齢を拝見し、私は、「色々なお仕事を体験し、視野を広めるのも良い」し、「あえて木曽路を勤め上げ、そのお給料をもって、服飾関係に十分な費用を投資する」のも手かと思いました。 自分が「逃げたくて辞める」のではなく、「目的を持って前に進む為に辞める」のであれば、素晴らしいことじゃないですかね?

    続きを読む
  • 初めてのバイトなら、無理して頑張らなくても。 春から、晴れて専門学校に通えるのですから、 学業中心にして、合間にアルバイトするくらいで。 バイトばかりで、精神的に疲れるとか、もったいないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

木曽路(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる