教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁、県警志望の大学3年就活生です。

警視庁、県警志望の大学3年就活生です。この半年間ほど警察官を目指して勉強してきましたが、先日の産経模試(警視庁)で5割ほどしかとれませんでした。しかも判断推理は半分、得意だと思っていた数的推理が全滅という状況です。また、配点が大きい面接対策試験の対策もしなければなりません。 一次試験まで2ヶ月。民間と併願するつもりでしたが、正直あまり民間にウエイトを置けない状況です。両親に迷惑をかけられないので公務員浪人はできません。 この状況ですが、民間はどれくらい併願したらいいでしょうか? もしくは、警察官受かった方でどれくらい民間を併願しましたか?参考にさせてください。 受けてない方でも友人の話でも御自身の意見でもいいのでアドバイスを聞かせくれると助かります。

補足

先程母親に「警察官の一本で民間受けないかもしれないけど……」と話したら「駄目だったら(実)家で働けばいい。大船に乗ったつもりでいな!もし諦めきれないなら来年も受ければいい!大丈夫だから!」と言われました。 知り合いは選考通過、個別説明会の通知の数々、残り少ない時間……不安だらけで焦っていたのもありますが、二十歳過ぎにして泣いてしまいました。親には感謝しかないです。 ご回答ありがとうございます。御二方の回答は大変参考になりました。 もう道は決まりました。

続きを読む

1,240閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず併願はお勧めできないです、時間的に。 あなたの場合警視庁を受験するようなので 警視庁は首都圏ではどこよりも早く試験が始まり(GW前) 合否も早く出ます。 この結果を受けてから民間にシフトチェンジしたほうが無難に思えます。 勿論大手の採用は終わってるかもですが 中小ならOK、選ばなければ。 まずは警視庁合格に専念しましょう。 またどうしても苦手科目があるなら思い切って 「捨て科目」を作ってください。 得意分野で点数をとればいいのだから。 あと少しです、頑張って!!

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 私の場合、大学生の時は民間は一ヶ所も受けていないですよ。 公務員一本でした。 しかも、公務員になろうと! と考えたのが大学3年の3月ですので、相談者さんよりも動き出しが遅いです。 ちなみに、大学は偏差値40以下のいわゆるFランクです。 更に言うと、新聞奨学生だったので、勉強時間もほとんど作れませんでした。 そんな私でも現役合格は出来ていますので、頑張れば何とかなります。 模試の結果に右往左往せず、自分を信じて、やってきたことを本番で出せるように意識して下さい。 運も有ると思いますが、私の勉強方法等に興味があればどうぞ。 https://note.mu/chakufuta/n/n03ee1a72bec4 あくまでも個人的な意見なので参考程度で。 お邪魔しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる