教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上保安庁について質問です。

海上保安庁について質問です。①海上保安庁の部署で、 石垣海上保安部や敦賀海上保安部などがありますが なぜ大阪だけ海上保安監部なのですか? ②中部空港と関西空港では、 海上保安航空基地という名称ですが、 それ以外の仙台や石垣では 航空基地という名称なのはなぜですか?

続きを読む

189閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①神戸に5管本部置いた代わりに大阪も軽視していませんという事で普通なら保安部のところに監をつけて別格扱いにしたと聞いたことがあります。 ②は先の回答通り海上保安部と兼用だからです どちらも海上空港ですし関空は建設当時過激派のテロ工作もありましたからその警備の必要性もあったのかと

  • ➀昔、運輸省が神戸に「神戸海運監理部」大阪に「近畿運輸局」を設置したので、海上保安庁も神戸に「神戸海上保安部」大阪に「大阪海上保安監部」を設置した話の聞いたことがあります。 ②中部空港海上保安航空基地と関西空港海上保安航空基地は、航空基地と海上保安部を兼ね備えた事務所です。他の航空基地は海上保安部を兼ねていません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

関西空港(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる