教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学まで来たのに、簿記関係の検定が1つも受かりません...

大学まで来たのに、簿記関係の検定が1つも受かりません...閲覧していただきありがとうございます。 普通科高校の平凡なところに通い、経理という言葉に魅力を感じ商科大学へいきました。 しかし、全く意味がわからず、商業高校の友達に聞いて理解するという情けない現状です。 友人はまた違った検定だったそうで、日商は難易度が高く難しいとあらかじめ教えた上で教えてくれましたが、 本日の検定も、朝までの模擬で半分超えることができなかったので、欠席してしまいました。 資格、持ってないと大学生は雇っていただけないですよね。 将来のことを考えてみたら、すごく不安になりどん底になりました。商業が関わらない大学にすればよかったと思ってもいます。 もし仮に、このままどう頑張っても合格できなかったなんてことがあったら、人生どうなってしまうのでしょうか。

続きを読む

65閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >資格持っていないと大学生は雇っていただけない そうでもないです。 新卒にそんなこと求めないと思いますよ。 資格をたくさん持っていても、 変にプライドが高くて仕事を教えにくかったり、 同僚や上司と対立しやすかったりしたら困るというか、 そういう人は採用されないでしょうね。 >検定欠席 ダメ元でも受けていたら、次回への対策ができますよ。 私も短大で簿記を学び、検定を2回受けましたが、在学中は受からず…。 「簿記3級勉強中、本社で経理希望」で入った会社では、 営業所の営業事務を3ヶ月やり、その後営業所の総務経理に異動。 簿記3級に受かったのは2社目のとき。 仕事で電卓を叩くのが早くなったため(笑)ギリギリ合格。 そんなでも人生なんとかなってます。 あまり気に病まないように。 暗い顔をしていると、就活、受かるところも受かりませんよ?

  • まあ、なんとかなるよ。 高卒だって生きていけるんだし。 そんなに悲観しなくても大丈夫ですよ。

    続きを読む
  • 簿記検定は卒業に必須でしょうか? 商業高校の簿記は 日商とはレベルは違いますが、仕訳などの基礎は同じでしょう。 簿記は3級が一番熱心に勉強すると講師が話していました。 私は3週間、独学で100点をとれました。 夜間の専門に通っていたのですが、2ヶ月ほど 風疹で休み、6月の試験まで時間がなく よい参考書を探して独学で受けました。 簿記は仕訳を間違えなければ、元帳、決算までできます。 落ち込まず、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる