教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「介護士」と「認知症介助士」ってどう違うんですか?

「介護士」と「認知症介助士」ってどう違うんですか?介護士に資格はあるのは知ってますが、「認知症介助士」にも「認知症介助士」としての資格があると考えていいんでしょうか?

3,835閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護士は正確には、「介護福祉士」と言います。ご存知のように国家資格です。 「認知症介助士」は民間資格です。公益財団法人日本ケアフィット共育機構が認定します。 認知症介護施設で働いている介護士さんたちは、ほとんど介護福祉士の資格を持っています。 「認知症介助士」の資格を取っても、介護施設で働けるとは限りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる