教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部なら工業高校に勝る?

工学部なら工業高校に勝る?工学部ならレベルが低くても就職が普通にいい企業が割とあるのですげーなと思っていたんですが 専任技術職という高卒並みの待遇でレベルの低い大学の人達は雇われると聞きました。 技術の総合職になるには中堅国立院以上が基本だと… これってどのくらいですかね? 私立はどうなる? 産近甲龍、関関同立は? 京阪神までは大丈夫でしょうけど、市立府立は?工芸繊維は?和歌山は?三重は?滋賀県立は?兵庫県立は? ロンダは?編入は? 工学部安心最強神話のせいで踊らされていましたが、専任技術職という区別の仕方があったなんて…

続きを読む

576閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専任技術職、初めて聞いたわ。検索してみたらデンソーの募集要項にあるな。しかし「新しい職種」といってる。技術職、技能職の二区分以外の職種があると言うのは珍しいと思うぞ。 2017年度採用予定職種には無い。 技術職 455 技能職 520(デンソー工業学園入学者を含む) 2018年から採用職種に出て来る。 <技術総合職> ・研究、開発、設計、品質保証、生産技術 大卒/月給:205,000円 修士了/月給:227,000円 <専任技術職> ・製品の組付・加工・設備オペレーション等、生産設備の製作・保全、開発製品の試作等 大卒/月給:190,000円 <新しい職種だからこそ、挑戦できる環境がある> 専任技術職は、自らの手を動かし、科学的に考えるモノづくりで、製造業の根幹である現場を支える仕事です。入社後は、鍛造、切削、プレス、成型などの現場で経験を重ね、工程のプロとしての知識、技能を高めます。、、革新的な設備を海外拠点に展開し、グローバルスタンダードをつくっていくリーダーをめざすこともできますし、または、マネジメント能力を磨き、工場全体を変革させる工場長をめざすという道もあるでしょう。 なんだろな~。技能職と技術職の中間のような採用の仕方だな。 ちなみにトヨタにそういう職種はない。 「先端研究、先行開発、量産開発、生産技術開発、生産ライン設計・導入、製造・品質管理、 デザイン、品質保証、カスタマーサービス、情報システム、知的財産、建築設備技術など」 応募資格 <国内大学(修士・学士)、高等専門学校> <海外大学(修士・学士)> <博士(国内・海外問わず)> 【2016年4月実績】 学部卒業相当/月給20万6000円 修士修了相当/月給22万8000円 博士終了/月給26万2000円 しかし大手が直接募集をかけるような大学だと、学部じゃなくてマスター採用が多いだろ。 デンソー地元の名古屋工業だと → デンソー 学部0 院23 学部・大学院別の採用を出している早慶・理工で他大手を見ても、 慶應 ソニー 学部0 院17 JFEスチール 学部0 院3 三菱重工 学部0 院5 トヨタ自動車 学部0 院13 日立製作所 学部1 院11 早稲田 ソニー 学部0 院19 JFEスチール 学部0 院16 三菱重工 学部2 院12 トヨタ自動車 学部3 院17 日立製作所 学部8 院18 通っていた私大・物理系工学の学科だと大学院進学率が80%ある。

  • 大阪産業大学レベルなら工業高校卒とマシニングセンタのオペレーターの仕事をしているのが普通です。関関同立レベルなら大学院修士課程を修了して初めて技術職として採用されます。学部卒なら工学部卒でも営業採用は普通です。

  • 文系と違って国立に対して私大理系は弱いので同志社が該当するだけでしょう。 中堅国立も京都工芸繊維レベルまでです。他は下位。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デンソー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる