教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊の音楽隊に入るには、何か特別な資格などが必要なのでしょうか?

航空自衛隊の音楽隊に入るには、何か特別な資格などが必要なのでしょうか?中学、高校と吹奏楽をやっていただけでは入ることは不可能でしょうか? 調べたところ、オーディションをするらしいのですが、その場合、楽器経験がない人は入れないのでしょうか? また、自分の楽器を持っていないとダメですか?

補足

昨年、松島基地の航空祭に行き、そのときに聴いた中部航空音楽隊の演奏がとても素晴らしく、佐藤一等空尉の指揮をはじめ、隊員の皆様がとても楽しそうでした。また、自衛隊という職業に前から興味を持っていたので、自衛隊の音楽隊に入りたいな…と思ったのですが、とても難しいようですね…。音楽面以外でもいろいろと大変そうですね。裸眼視力で1.0が見えないと入隊できないのは驚きました。裸眼視力0.1〜0.2しかない私はもうその時点でダメですね…。

続きを読む

2,059閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    今は大学生でしょうか? 自衛隊音楽隊は、基本的に音楽専従部隊なので、音楽大学ないし音楽専門学校の卒業、または相当する演奏技術(ソロコンテストで優秀な賞または音楽高校卒業レベル程度)が必須となってきます。実質プロ演奏家集団ですので自衛隊入隊前に音楽隊に配属できるかどうかの実技試験があります。その内定が取れた上で自衛隊への入隊試験という流れになっています。 自衛隊音楽隊は公務員給与がもらえる安定した音楽職業なので音楽大学卒業者には非常に人気がある職業です。基本的に定年などで欠員が出た分を補充する様に募集があります。なので航空自衛隊・海上自衛隊の音楽隊は陸上自衛隊に比べたら数が少なく、尚更狭き門です。 もし、今大学生であって自前の楽器を持っていないのであれば、時既に遅し。という感じでしょうか。自衛隊という特質上年齢を重ねてからの入隊は厳しい物があります。 ですが、もう一つ自衛隊には駐屯地音楽隊というものもあります。こちらは、自衛官の職場吹奏楽部です。こちらは主任務終了後の余暇の時間で練習するいわばサークル活動の事です。全ての駐屯地にあるわけではありませんが、規模の大きい駐屯地には一部あるそうです。これは、一般自衛官として通常通り自衛隊に入隊し、音楽隊以外の部隊に配属されている人が入る団体です。 あくまでもサークル活動ですから、音楽演奏をして給与がもらえる訳でありませんが、駐屯地祭りなどの市民参加のイベントで演奏をお披露目する機会が多いのが特徴です。場合によっては、音楽隊の演奏の時に補助要員で参加することもあるみたいです。

  • 自衛隊を目指していた者です。(^_^;) 似たような質問が過去にあり、そこに回答していますのでぜひご覧ください。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12169619142 ↑に書いてないことと、この質問に合わせた補足です。 音大に行かなくとも入れるか、という件ですが、セントラルバンドでなければ可能性はあります。実際にそういう人もいますので。ただ、それなりの音楽的素養や演奏技術を持ち合わせていることが前提です。 楽器については、備品を使っている場合が多いようです。なぜなら、屋外演奏や海上演奏などがあり、また演奏行為自体が公務であるため、そこに全面的に個人負担の楽器を使用するのは適当ではないからです。ただし、詳しく聞いたわけではないので不確定な回答です。(ただそもそも説明会=オーディションのときにピアノやティンパニを除いては楽器を持参しなければなりません) また、裸眼で1.0以上必要と書いている人もいますが、デタラメ言わないでほしいですね。自衛官には眼鏡やコンタクトをしている人が一人もいないでしょうか?そんなことはないですよね。矯正をしている人は、裸眼で0.1以上、矯正で0.8以上とかだった気がします。ジオプトリーなどの条件もあるので正確には募集要項をご確認ください。 (ただ、少しでも良い条件の人を採用しようとするのは当然で、他が同じようなレベルで裸眼で1.0以上の人と矯正有りの人だったら、前者のほうが点数は高いでしょう)

    続きを読む
  • 航空自衛隊の音楽隊に入るのには、まず、身体検査があります。 裸眼で視力が1.0以上ないといけません。 後自衛隊の入隊試験です。 英語数学国語です。 これに受からないといけません。 それから音楽隊に入るに当たっての試験があります。 中学、高校での部活動だけでの経験だけでは及びません。 楽器経験もかなり優秀でないと入れませんし、自分の楽器も用意出来ない人は入れません!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自衛隊音楽隊に入るには、 まず、音楽隊入隊試験を受け(これが実質的なオーディションです)、これに通ったら、入隊後は音楽隊に配属されます。 音楽隊入隊試験に通ったら、一般の人達と一緒に、自衛隊入隊試験を受けます。これに落ちたら、自衛隊そのものに入れないので、もちろん音楽隊にも入れません。 自衛隊入隊試験に合格し、晴れて入隊すると、まず一般の隊員と同じ訓練(陸自なら匍匐前進など)を受けます。ここで脱落、除隊(退職)すると、もちろん音楽隊も除隊となります。 昨年の募集状況を載せておきます。 http://www.mod.go.jp/asdf/acb/recruite/recruite_p05.html ちなみに、自衛隊音楽隊は、ほとんどが音大出身者で占められています。音大を出たもののプロオーケストラに入れなかった人達の受け皿になっている状況です。 当たり前ですが、自分の楽器を持っていないと商売になりません。 並み居る音大出身者に勝つためには、その人達以上の実力が必要です。 なお、音大を受験するためには、専攻の楽器、ピアノ、ソルフェージュ、楽典が必要です。 専攻の楽器のレッスンは、1レッスン1万円くらい(1ヶ月4万円くらい)をみておかないといけないし、音大に入った後も、医学部並の学費(年間300万円くらい)が必要です。そして、音大を出たからといって、「音楽でメシが食える」人はごく一部です。 「どうしても吹奏楽のプロになりたい」というのなら、まずは親御さんに相談してみましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる