教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中年のおじさんです。歯科技工士になりたいと思っているのですが 離職率が5年で75%程度とのことのようですが、信憑性はど…

中年のおじさんです。歯科技工士になりたいと思っているのですが 離職率が5年で75%程度とのことのようですが、信憑性はどうですか? 現在歯科技工士の方、元歯科技工士の方、情報よろしくお願いいたします。

1,816閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    たった3年ちょっとしか技工士をやっていなかった者ですが・・・・ 3年くらいしたら6割~7割の同級生は辞めてました。 なので75%は現実的な数字ですよ。 正社員として雇われたのに 残業代、有給休暇、ボーナス無し、社会保険も無いなんてとこがほとんどだと思います。。。。 残業代については自分の一日の仕事が終わるまでという感覚なので残業代は出ないです。 だから終電or徹夜、休み返上もよくありました。 私の初任給は12万でした。大体の初任は10~17万くらいだと思います 求人は文句言わなければあります 中には大きな技工所や関連や材料の会社なんかでは 普通の待遇の職場も探せばありますがほんの一部です。 拘束時間長いのに給料安いし待遇も悪い。 中には気難しい人もいますし。 普通にバイトやパートしてたほうが時間もお金もいいし、人間らしい生活ができますから。 だからほとんどの人が技工から離れてしまいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 今の世の中、自分にあった仕事に巡りあったと感じている人はどれくらいいるでしょうか。今、手に職を持つ事は素晴らしい事です。中でも歯科技工はいい仕事だと思います。自分は技工歴20年、歯科医院に勤めています。良い先生やスタッフに囲まれ 毎日楽しく仕事をしています。年収も同年代のサラリーマンよりかなり頂いてます。世の中なぜか同じ仕事してても、裕福な人、普通な人、キツそうな人 います。やはり本人の気持ちと環境で違うと思います。 給料・生活の面で歯科技工がいいか悪いかの答えは無いです。歯科医師だってベンツ乗ってる人もいれば、軽に乗ってる先生います。銀行員を辞めて50歳から技工学校に来た人もいます。心から技工をしようと思うのでしたら道は開きますし、良い歯科医師、技工所に出会えるでしょう。不安になるような意見が多いでしょうが、それがすべてでは無いことは事実です。頑張ってください。

    続きを読む
  • 現役歯科技工士です。 離職率は信憑性ありますよ。 色々な歯科技工学校の卒後の状況を調べると昔は学年の半分が離職し、現在は学年全員離職か、数人しか従業していません。 私の同期の中では私を含め2割しか従業してません。 日にちが変わってから帰宅するのは当たり前だし、給与も安いですから、離職だけではなく、若くも急逝する人、精神的に追い込まれて自殺する人も少なくないですよ。 実績がある人、運がよくて良心的な職場に就ける人、自己犠牲精神のある人が従業できるのではないでしょうか

    続きを読む
  • 離職率の数字は、正確には把握していませんが信じるに足る物と思います。 卒後3年程度に絞ればもっと多くなるかもしれません。 歯科技工の仕事は大変素晴らしい仕事かと思います。 高度な技術を追求しようとすればどこまでもそれを追い求める事ができます。 精密加工と美術的センスに磨きを掛ければ大きな成功を手にすることも可能です。 但し、それらを得るには相当の鍛錬、経験が必要になります。長期間の努力が必要です。 歯科技工士の初任給は一般企業のそれに比べはるかに低い物です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014154115 ↑こちらの質問の当方の回答(ベストアンサーではありませんが…)にある程度の数字を揚げておきましたので参考にして下さい。 もし、質問者様がこの給与に耐えられるのでしたら歯科技工士を目指されるのは大変結構な事かと思います。 収入さえ気にしなければマイペースで一人こつこつと仕事をすることも可能です。 当方技工経験四半世紀、独立後十数年を経ています。 平均的な技工士(技術は平均以上でありたいところですが…)を自負していますが、一般サラリーマン程度の就業時間でマイペースの仕事をやっています。 結果、年収は採算ぎりぎり、税金も子供の公立高校の授業料も払わなくて良い事がしばしばでした。 副業(アルバイト)と妻のパート収入を足してもかなり苦しい生活です。 正直な話、収入が必要でしたら、中年からはじめるのには無理があると思います。 資産がおありで、隠居仕事、趣味でお初めになるのでしたらそれはそれで面白いかも分かりません。 ■追記■ ~211様から素晴らしい回答がありましたね。 当方も本当にそう思いますし、それに近い立場の技工士さんも何人か知っています(超高級外車に乗っている知り合いもいました・・)。 しかし、この業界、その様な状況を実現させるには相当な努力と期間、あるいはとてつもない「運」が必要なのも事実です。 何れにしても簡単に成功は得られません。 こちらのサイトでも、あるいは歯科技工士のホームページでもブログでも情報は色々と入手可能ですので、じっくりと検討してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる