教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

詳しい方に以下の3点について教えていただきたいと思います。 1,整体と整骨の違い 2,マッサージ師と整体師の違い(資…

詳しい方に以下の3点について教えていただきたいと思います。 1,整体と整骨の違い 2,マッサージ師と整体師の違い(資格等について) 3,マッサージ院や整骨院を営業するための資格等の必須条件 よろしくです。

続きを読む

484閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >1,整体と整骨の違い 整体は無資格者の行なっている行為全てを指していると思ってください。。たとえそれがマッサージだとしても、マッサージと称すると違法になるので整体と称します。骨格矯正というイメージもあるかと思いますが、本来の整体というのはスポーツのための体作りをするというものです。 整骨というのは、本来「接骨」と称するのが正しいようですが、整形外科を意識してのことか、整骨院という看板を掲げているところが多いです。柔道整復師(国家免許)の行なう行為を指します。 >2,マッサージ師と整体師の違い(資格等について) 俗に言うマッサージ師とは、あん摩・マッサージ・指圧師のことで、国家免許です。専門学校などでの3年以上の修学と国家試験合格が必須です。免許がなければマッサージ師と名乗ることさえできません。 整体師という公的な資格や免許はありません。全て私的認定で、ただの人と何ら変わりません。3日程度の講習で認定証を発行するところもありますし、認定など受けなくとも名乗るだけなら自由です。 >3,マッサージ院や整骨院を営業するための資格等の必須条件 施術所の開設に免許等は必要ありませんが、施術者は免許が必要です。 免許所持者が開設するのが一般的ではありますが、施術所の開設者が無免許で、免許所持者を雇用して営業しているところもよくあります。いわゆる雇われ院長というやつです。 保健所への届け出が必要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる