教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自殺……昨日1日時間があったときに、仕事の悩みで色々考えた挙げ句、この方法が頭をよぎった。

自殺……昨日1日時間があったときに、仕事の悩みで色々考えた挙げ句、この方法が頭をよぎった。その後、自殺で検索すると実際に?自殺をされた奥さんのブログを見つけ読んでると遺された気持ちが綴ってあった。 家族が居る所で涙が出そうになった。 自殺は出来ない。でも、仕事も上手く行かない。でも、日々悩む。 解決は他人から見たら簡単な事。 死ぬくらいなら、仕事を辞めればいいだけの事。 辞めるのも、死ぬのも最終手段。 ここに今、書き込みながら何を求めてるのかな?って思いながら書いてる。 戦う気力も前に進む勇気も無いまま、日々仕事をして、休日は仕事からの色々な物から逃れるためだけの時間。 起きたときに、寝るときに暗い部屋で布団の中に入ったときの安心感はとてつもなく大きく、真っ暗の中で居るとこれが死ぬって事なのか?と考える。 起きることは生きること。生きることは仕事をすること。仕事をすることはまた、心が苦しむ事。そして、また、寝る……。 こんな俺の考えは何かが、何かがおかしくねじれてると思います。 これを読んだ感想をお願いします

続きを読む

399閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まじめな質問と受け止る。 他の人の生きてきた経験を聞いたら、あんたは絶望します。 おれは現場たたき上げの、若いころから工場で腕を磨き45を過ぎてからは工事現場で作業員として働き、現場たたき上げの、元・公共工事元請け現場監督だ。だから安全衛生管理の原則、ハインリッヒの法則を書く。 ハインリッヒの法則Wikipedia) 労働災害における経験則の一つ。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する。 俺が考えていることは、俺と同じことを考えている奴がほかにもたくさんおる、ちゅうこっちゃ。 <<起きたときに、寝るときに暗い部屋で布団の中に入ったときの安心感はとてつもなく大きく、真っ暗の中で居るとこれが死ぬって事なのか?と考える起きることは生きること。生きることは仕事をすること。仕事をすることはまた、心が苦しむ事。>> そもそも、この考えは、これは、論理的まちがいや。 これを「二分法」という。イェスかノーで二者択一してるやろ。 何者かの択一してるやろ。 このやり方は人の考え方ではなく、こういうように人が考えた場合、絶対に正解にたどりつかんのや。 おまえの勉強が足らんだけじゃ お前の経験が足らんだけ、というよりも。 苦労するのはこれからやが、苦労知らずの、あほなおまえを、よしよしする奴が悪い。 そこでぬくぬく自分の気に入ることばかり探し求めることが間違いで、こういうのを、どつぼにはまった、という。 そら、眠ってたら楽やろ。タコつぼの中のたこや。 機械の操作マニュアルのように初めから決められた答えに誘導する結果になる、あみだくじと同じや。 自分で自分を二分法で操作しとる。 あんた、気がつかんうちに洗脳されてるやろ。 【仕事をすることはまた、心が苦しむこと】 --- というが、どんな仕事をやってんねん。 そんな悪い仕事をやってんねんやったら,【内部告発】して、警察と相談せなあかんぞ。 しかし、今までやったことで、うまくいったことは一つもないということだ。 何かを、一生懸命やることから始めなければ他に方法がないことになる。 みんなそうやって生きてきた。 一生懸命やらないことに生きている意味はない。 みんなも、なにをやろうか、それをさがし求めてやっていた。 人は、何千年か後に進化し分化すると思う。 真剣に生きてきた人と、思いのままにやることができている恵まれた苦労が人と、あなたのような怠惰な人。 人の進化は、過去の歴史から見ても、必死になって生きてきた人が進化する。ロボットも進化するだろう。 まあ、“我利我利亡者”になって他の人に危害を加えないようにしてくれたまえ。 死ぬのなら、世界や日本で苦しんでいる人の身代わりになって自分が苦しみを受け持ち、人を助けることができるようになってから死んでください。 周りの人は、ああ死んだかと思うだけですが、どうせ死ぬならそうしてください。 動物が死ぬときは他の動物のえさになりますよって、植物も死んで他の植物の堆肥になって自分がなくなりますよって。 洗脳されとるから、なかなかわからんやろうな。ひとつよろ死苦。 手塚治虫のまんが、ぶっだ、でも、うさぎは自ら虎のえさになる。 --------------- 自然界の生物連鎖と言うのは弱肉強食とちがうねん。 炭酸ガスにも生物にも、そういう連鎖があるんや。 それをウサギがトラに食われる現象だけ見て、頭が悪くて人間もわるい奴らが、自分らの都合がよいように、弱肉強食と勝手な理屈をつけたんや。 すると、村上とか言うのがおるが、お金をもうけることは悪いことですか、なんて、自分の都合よく問題をすり替えて、「詭弁」を使って自分を正当化する。あるいは、これはこうだと言い張り、「強弁」を使って自分を正当化する。「詐話」を作って人をだます。 法の努力義務だから努力しなくてよい、罰則がないから守らなくてよい、本来こうしなければならないが法では、適用の範囲にないからやらなくてよい、見つからなければよい、多数決でも、力関係で勝てばまちがいでも正しいと思う馬鹿を利用すればよい。日本国憲法の理念にそむくことだが、弱肉強食だと平気ですり替えて自分と人をだまして生きていく。正しいと思って、人のやめに生きたと思って死んでいく。 頭は悪くても何事にも天才というのがおって、人をたぶらかす天才、泥棒の天才、そういうのがよおけおるんや。俺はいろいろしっとる。 人をだます方法やが、私の周りを見ても、例えばマンション管理業者、あるいは、コンサルタント、おまけに、だまされた方まで君のように何事もめんどくさくて、おまけに、自分にとって、よい、か、わるいか、という、あほな判断しかできんもんやから、だまされたことに気がつかんどころか、今度は自分が人をだましておることにきがつきよらん。そして自分を正当化する。 --------- 今が、勉強するええ機会や、心に勉強するエネルギーがあるときや。 -------- 理不尽なとか不条理なとか言うためには、きちんと考える方法、論理が必要だ。論理だけでは論理の前提があるが、あるていど論理がわかる必要がある。 だまされないと言うことが大事なので、ほんとなのかうそがないのか、詭弁(きべん)か強弁か詐話(つくりばなし)か、二分法ではないのか。 イエス、ノ―の選択で、都合のよい方に誘導されていないか、自分が考えることをやめて、よい、悪い、だけで選択しているだけなのか。 こういうことを学んで考えることの、力にする。 たくさんの本を読むことも報道を知ることも重要だが、それも言葉を理解する力が必要なので訓練が必要だ。 中公新書「詭弁論理学」野崎昭弘 (1976) 講談社現代新書「正しく考えるために」岩崎武雄(1972) どちらも読みやすいし学問的でないし、中古本で、1円から50円(送料別)。 ---------- 馬鹿になって死ぬ気になってやって活路を見出そうとするのが、大方の人やが、自分は違うと思っているわけだ。 仕事に罪悪感があるねんやったら、ボランティアなら何ぼでもありまっしゃろ。 それとも、俺の若い時のように貧乏で家族のために働らかなあかんねんやったら、仕事をやったうえで、俺みたいに夜間の学校に行くとか、なんか社会活動するとか、若かったら何でもやったらできるやろ。 自分のことを忘れて生きていけることになれれば良いということですがな。 その手始めに、身近にでも何ぼでもありまっしゃろ。 何でこんな簡単なわかりきった、考えるまでもないことが、あんたにはわかりまへんのや。 大方の人は考える前にわかってまっせ。退化してきたんとちゃいまっか。 もう、歯なんか抜け落ちて無いんやおまへんか。 阿呆とは言わんが、あほかいな。そのまま布団に沈み込んで、夢かうつつ(現実)かわからんような中でまどろんどったらあかんぞ。 まさか、こんなこと考えながら、スマホいじくっとったり、酒のん度ったら、たばこ数足りはしてへんやろナ。--- もしそうやったら、ばかにすんなよ。 呪文を教えます。 もったいない、もったいない、もったいない。 ひとのおかねもじぶんのおかねもだいじにせなあかん。 ひとのものもじぶんのものもだいじにせなあかん。 ひとのこともじぶんのこともだいじにせなあかん。 ありがたい、ありがたい、ああ、ありがたい。 自分の心も他人の心も大事にせなあかんいうのがあんねんけどな、やめとくわ。 もったいない、MOTTAINAI、モッタイナイ。(Wikioedia ワンガリマータイ) 以上。唱えて、心を落ち着けて、なんか行動することから始めなはれ。 病気にならんうちがよろしおまっしゃろ。 得することは、あんまり良くない。人に損掛けることもよくない。 なんでも、だいじにせなあかん。 まず、質素倹約、質実剛健からやるのが、あんたには向いている。 一番大事なことは、1日の生活のリズムです。人間の体は、成長ホルモンなどの内分泌、そして自律神経などの神経系統の、正常なリズムがあれば、通常の食生活と日常の生活でやたらに、ふとるるやせると言うこともありませんし、簡単に調節できます。。特に、睡眠をとる時間帯が重要です。夜12時から朝6時の間は、必ず睡眠していることが必要です。睡眠不足は食欲を大変大きくします。。 ------------------------------------------------------ 煙草は絶対だめです。特に血管毒ですから、結果は代謝異常を起こします。 酒も飲む必要はありません、酒煙草をやっていて、あなたのようなことを言っていれば、嘘になります。 食事のバランス、必要な栄養素は積極的に摂取し、質を落とさず、量を少なくすると言うことは、もちろんです。 糖尿病の食事療法が、完全健康食です。(糖尿病の食品交換表) ------------------------------------------------------ 私ら、小学校の5年か6年の時から、共稼ぎの親が帰ってくるまでに夕食をかんてき(七輪)でご飯炊いて、おかず作って、まな板で刻んで、市場に買い物に行って、落ち込んでる暇なかったわ。 人生はな、不条理、理不尽との戦いの明け暮れじゃ。 今の日本国憲法でも読んでみたら、どうせ読んだこともないやろ。 社会性が全くない。それでグダグダ言うとったら世話ないわ。。 たばこ吸うて、酒飲んで、ぼけた頭で考えた事とちゃうやろな。 酒のみながら考えたことは全部間違い幻想や、ホントの自分の考えにはならない、おぼえときや。 まじめな質問と受け止めて、真剣に回答してやった。 さらばじゃ。(70歳男前) ---------------------------------------------------------------------

  • 悩みや苦しみから逃げるという考えは悪くないよ。 そこまで今の仕事に執着する理由はなんでしょうか?

  • 自分も死にたいですよ。 40で独身。仕事もうまくいってない。 でも死にきれない・・。 今は親孝行の為に生きて居ます

    1人が参考になると回答しました

  • どんな悩みも金が解決してくれます。 宝くじ売り場に行ってロト7を買いましょう。 今週こそ当たるんだ!と毎週信じながら頑張りましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる