教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ局の技術職(カメラマンや音声など)の募集要項を見ていると理系大学生というのを見かけるのですが、なぜ文系は応募できな…

テレビ局の技術職(カメラマンや音声など)の募集要項を見ていると理系大学生というのを見かけるのですが、なぜ文系は応募できないんでしょうか?カメラなどの専門学校生のみを対象とするなら分かりますが、理系の勉強とカメラや音声スタッフってどう関係があるのですか?

267閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    カメラマンってカメラを使って撮るだけの仕事じゃないのです。 まず、撮影で使うカメラってのは普通のカメラではなく業務用のカメラで、複数台をケーブルで接続して同期処理しながら撮影します。そして、モニターで映像の波形を確認しながら明るさを合わせこんだり、焦点距離を合わせたりします。 当然ですが、プロが扱う映像信号や音声信号の知識も必要ですし、SMPTE等の規格もわかっていないといけません。 機材で何らかのトラブルが発生したら、ソニーやパナソニックやJVCや池上などといったメーカーの技術者と技術的な会話をして対策もしなければなりません。 そのように、いわゆる理系が得意とするような仕事が多いのです。 音声もだいたい似たようなものですね。

  • 基本的な勘違いがあるようですが、技術職ってカメラマンの募集ではありません。設備の構築と運用が仕事です。 http://www.ntv.co.jp/jinji/topics/archives/000394.html 8Kとか4Kとか、副音声とか文字放送とか、いろいろな技術を理解して、今後の事業に必要な設備を検討し、導入し、運用するのが仕事ですから、技術的なことを理解できない文系も、専門卒も、募集対象外なのですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる