教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラミングが苦手な人でも、ネットワークエンジニアとしてやっていくことは出来るのでしょうか?

プログラミングが苦手な人でも、ネットワークエンジニアとしてやっていくことは出来るのでしょうか?学生時代、プログラミングを専門に学んでいましたが、自分で(またはグループで)プログラムを組んでアプリなどを作っていくことに面白さを感じず、卒業はしましたが、プログラミングは苦痛でした。 この関数はこれが表示される、などの仕組みを覚えることは好きだったのですが、自分で考えて作ることが好きになれず、苦手でした。 卒業後は別の仕事に就いたのですが、ネットワークエンジニアに興味を持ったので、質問させていただきました。 学生時代は基本情報の資格は取得しましたが、それでとまっている現状です。 あとはJavaなどをプログラムを少々かじった程度で、ネットワークやサーバ周りのことは全くの未経験です。 開発とインフラでは全く別の仕事だと考えて良いのでしょうか? また自分と同じような経験で、ネットワークエンジニアになられた方はいるでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

678閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ネットワークエンジニアやってます。 僕も学生時代ほんの少しプログラミングをかじりました。面白さはあまり感じませんでした。。。 サーバ屋さんではないので、ネットワーク限定でコメントします。 開発側をあまり知っているわけではありませんが、開発とネットワークでは若干別の仕事だと思っています。 開発だとAを実現するには様々なアプローチがあると思いますが、 ネットワークだとアプローチの手法は限られていてAを実現する特定コマンドを叩けばOKみたいな感じで開発に比べてネットワーク屋はあまり創造性は要求されないのかなと思います。 ただしネットワークエンジニア自体も設計やら運用保守やらで色々やることが違います。設計であれば色々機能を組み合わせる必要もあるのである程度の創造性が要求されます。運用保守であればだいたいマニュアルに通りにやるだけでしょうが。。。 ただネットワークエンジニアも現在のようなコマンドラインを叩くだけではなく、将来的にはプログラミングも求められるようになっていくのではないかなと思います。 最近Pythonを使ってネットワーク機器の設定値を吸い出したり、Cisco機器上でPythonを動かすことができるようになりましたし。。。

  • プログラムとネットワークは別物です。ただどっちかというとプログラムのほうが取っつきやすいのが一般的です。プログラムで嫌になっちゃう人が出来るのかはちょっと疑問かな

  • エンジニアリングというのは、常に今までに無いことを実現するという、非常にクリエイティブな仕事です。設計は創造です。 現地作業ならいいかと言えば、何が起こるか分からない現場で、マニュアル通りにしか動けない人間は役に立ちません。深い理解と対応力が必要です。重い機械を運ぶだけなら可能でしょう。 関数の機能を知るのはいいが、組み合わせてプログラムを作れないと書いていますね。 装置の機能を知るのはいいが、組み合わせてネットワークを構築できないと言っているように見えます。 エンジニアをなめてませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる