教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験につきまして 今年の11月の行政書士試験合格を目指し、 学習を始めようと考えています。 行政書士試験は独…

行政書士試験につきまして 今年の11月の行政書士試験合格を目指し、 学習を始めようと考えています。 行政書士試験は独学でも合格可能だ、 いや、難化した行政書士試験は講座受講が望ましい。色んな意見があると思います。 書店に行ったり、資格学校のホームページを見たり 色々と検討中ですが、書店に置いている行政書士の 基本テキストは全科目が一冊にまとまっていて、 全てで800ページ程です。対して、資格学校の 講座で扱うテキストは科目ごとに一冊ずつで相当な ページ数(見た感じで2000ページ位?)です。 行政書士より難度が高い司法書士試験は 書店に置いているテキストのページ数も多く、 講座のボリュームが大きくなるのは分かりますが、 行政書士講座は書店に置いているテキストに対して、 資格学校の講座のボリュームが大き過ぎる?それなら、 市販のテキストを何周も繰り返し読んだ方が、 講座を受けて、講座のペースで半年かけて 2000ページを学習するよりも知識が定着するのでは ないかと思っていますが、間違いでしょうか? 講座に申し込む、申し込まないは金額の問題では 無く、回数重ねる回転数重視にして市販のテキストで 学習をするか、それか一つ一つの論点をじっくり 講義を受けて行くのが良いのか迷っています>< 皆さんはどう考えますか? 意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,773閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめに、、、 この行政書士試験は、資格試験の中でも、これといった正攻法の勉強法が中々定まらない試験だと感じました。 (また、個人の能力とその勉強法が確立しているか?によって、個人が受ける印象の難易度は、10倍もの開きがある感じです。) そこで、、、、 ーーーーー 市販の800ページ基本書は、本当に最低限の事しか書いてありません。 逆の見方をすれば、全ての内容が覚える事であり、800ページを100%覚えれば、何とか合格する感じだと思います。 (ただし、細かい用語の説明や関連する法令や判例も、かなり省略されています。これを補完するために、他のテキストや問題集が必ず必要になります。) それに比べて、予備校や講座の全2000ページ基本書等は、とりあえずこれを初めから読めば、細かい用語も含めて体系的に知識が出来上がる感じだと思います。 まとめると、、、 市販の基本書は、本当に基本の事しか書いてありません(用語説明や判例等は別の参考書を使う必要があります。講座テキストの、あとの1200ページ分ですね)。 講座のテキストは、その別参考書の分だけプラスで厚くなっている感じです。 ーーーーー 時間もお金も余裕があるのなら、講座も市販のテキストも使うべきだと思います(これが一番合格しやすいはずです)。 市販の基本書1冊を繰り返し読んでも、多分、合格はできないと思います(最低限の事しか書いてありませんから、100%覚えたとしても、視点を変えた問題を出されると太刀打ちできないと思います)。 法律系が初学で、また独学で一発合格を目指すなら、、、市販の基本書を3冊、その他の資料や参考書も20冊は読む必要があるかと思います。 つまり、、、 市販800ページでも、講座2000ページでも、勉強量としてはどちらも全然足りてないことも理解しておいた方が良いと思います。(使えるなら、絶対に両方使うことをオススメします。笑)

    2人が参考になると回答しました

  • あらゆる試験は、全て、個人の能力によるものが大きいと思います。勉強方法も、その人の性格や能力に合わせて行う必要があります。 質問者さんは、自分で、どちらの方法が、自分の性格や能力的に合っていると思いますか? 論点を突き詰めて考えるほうが好き、とか、忘れっぽいから繰り返しやらないと駄目、とか。そういうのを総合して考えて、ご自分で選ぶのが良いと思います。

    続きを読む
  • 行政書士試験は独学でも合格はできます 自分も独学で合格しました。 言ってみれば行政書士の市販テキストは どれも似たりよったりという事です なので、費用があるならば予備校や通信に行けばいいですし まずは独学でというのであれば本屋に行き 一番合ったテキストを購入すればいいです 自分がやった学習方法は 市販テキスト1冊と過去問1冊行政書士六法 これで1科目終わればすぐ過去問です。 全て終われば次は記述式用練習問題 3回目まで回したら、予備試験短答式の行政法、民法、憲法の 過去問を購入で学説問題と難の問題をはじいて それ以外を解きました 解いてると結構、行政書士試験で問われてる判例や問題趣旨はありますし 問題形式も似てるのもあって 解説を読みながらそこでステップアップとしての 基礎力はつきました。 後は一般知識対策に公務員の時事などをやりました。 迷ってるならばまずは独学でやってみてきつそうならば 通信に切り替えてはどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単にボリュームだけの問題で言えば、 例えば○原のテキストのボリュームは、 「別途六法、条文集は不要」みたいなスタンスの基、 テキストの各所に大体の条文、判例が記述されていていたためだと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる