教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラか否か(長文です) 事務職の女です。 上司(男性)の口が悪く、仕事が辛いです。 仕事の会話では常にお前…

パワハラか否か(長文です) 事務職の女です。 上司(男性)の口が悪く、仕事が辛いです。 仕事の会話では常にお前呼ばわりで名前は読んでもらえません。 「バカ」「しょぼい」「使えない」「何してたの?息してたの?」といった発言、人事異動の時期には「お前、他の部署に行きたいって言えよ」と言われたことがあります。 また、自身のミスでは無いことで「お前のせいだ!」と人前で書類で叩かれたことがあり、 違う部署の方がそれを見ていたらしく「いつもあんなこと言われてるの?」と心配して声を掛けて頂いたことがあります。 仕事しろと言うもののやり方は教えません。基本的に丸投げです。 それでも周りはできていて、自分はできていないこともあり能力不足ゆえに言われても仕方のない部分もあり、真摯に受け止めようと思っています。 影では私のことを誉めてくれていることもあるようです。 (人伝に聞いたので気を使って嘘を言ってくれたのかも) 元来口が悪いことは分かっていたのですが、度重なるこのような発言、違う部署の管理職の方のことを「カス」と言い放ったり、人が起こした問題を念のため報告すると激昂して「誰だそのバカは!」と私自身が問題を起こしたかのように責め立てられます。 違う部署の方を罵るような発言をするため居心地も悪く、この頃は上司からの電話に出るのが怖くなり、顔を会わせるのも嫌になってきました。 社員相談窓口にも何件か報告が入っているようですが「俺、常連だわ(笑)」と気にしていない様子です。 付いていけなくなったというのが正直なところです。 社員相談窓口に報告が入っても変わらない以上、私は異動するか辞めるかしかないのでしょうか。

続きを読む

228閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者さんのお気持ちお察しします。人間の吐く言葉は所詮そんなもんです。わたしはキリスト教会で牧師に悪口や差別的な扱いを受けました。しかし、キリスト教の聖書にはそんな悪口を吐く人間とは距離を置け、また人間の口から出る言葉ば信頼するなと。鼻から息をするものの言う言葉は信じるなとあります。質問者さんはこの知恵袋を利用するほど職場での扱い辛い心境なのだと思います。けど、そんな人間も一人では生きていけないし、死ぬときは一人です。人間は皆自分と同じ生き物、ショボい弱い生き物です。質問者さんに上司は甘えてるんです。小さな子供が母親に構って欲しくてぐずるのと同じです。小さな人間って思ってたらいいんです。そんな小さな人間のために悩み、苦悩するよりもたくさん楽しいことをされて下さい。人生は一回だけです。そうしたら、あなたが何もしなくても、自分からそういう人間は自然に離れて生きます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ペン型カメラをネット、防犯店で購入し動画録画しましょう。弁護士に見せてパワハラと判断できれば民事訴訟してください。本人、そいつを雇った会社を訴えます。 くだらん会社はたくさんあります。https://www.logsoku.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%88%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%AD%A6

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めるのも手ですが訴えてから辞めたほうがよいかと思います

    2人が参考になると回答しました

  • パワハラってパワー(権力)を絡めたハラスメント(嫌がらせ)なので、脅しだけでは該当しないと思われます。たとえば「俺の言う事が聞けないなら給料カット」とか「仕事が終わるまで帰らせない」くらいのレベルまでいきませんと。もっとも、そこまで行くと後者は完全に軟禁という罪になりますけどね。 私も以前レストラン勤務していた時、料理長が職人気質で(いや、実際職人さんなんですけど^^;)もう口が悪くて大変でした。私はホール担当だったのですが、厨房からよく見ていて。勤務初日から「死ね」と何度も怒鳴られました。泣いて辞めたがる学生アルバイトも多かったです。でも私は負けん気が強くて「2度と同じ事は言わせないぞ」「絶対自分から辞めるとは言わない」と食らいついたので、1年くらいたったら料理長さんとはメアド交換するくらい仲良くなり、私もホール担当の中でリーダー格になっていました。 でもそれからも料理長の「死ね」は治りませんでした^^;最初にそうやってキツイ態度を取り続けたから、途中で態度を変えにくくなったんでしょう。慣れて来るとその「死ね」が挨拶代わりなんだと気付き、「死ね」「おはようございます」というやり取りが普通になってました。 その方も苦情窓口に通報されている事をご存知なのであれば、憎まれ役をかって出ておられるのかもしれませんね。会社は綺麗ごとだけでは運営出来ませんし、人間関係も然り。悪役も必要です。開き直っているのではなく、自分に非難が集中する事で他の方の粗を隠して下さっているのでは。その方がいなくなると、他の方がだんだん嫌になって来ると思います。 辛ければ無理に続けろとは私も言いません。辞めるも続けるも質問主さんのご判断です。でも世の中、そんな人は1人だけではなく、どこにでもいるものだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

牧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる