教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、ファミマのアルバイト募集に応募し無事に採用されました。

先日、ファミマのアルバイト募集に応募し無事に採用されました。そこで質問なのですが、初日はコンビニに着いたらどうすればいいのでしょうか? レジにいる方に挨拶とかでいいのでしょうか? また、トレーニングというのは具体的にどのようなことをやるのでしょうか? 内容を知ってる方、教えてほしいです

続きを読む

214閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一旦は制服を着て店内をうろついている店員に「今日からここで働かせていただくことになった○○です。よろしくお願いします。店長(オーナー)さんはいらっしゃいますか?」と声をかけもしいなくてもその店員がどうしたらいいとか声をかけてくれるので問題ありませんよ。 では、店舗にもよりますが、基本的にはレジに入ったら1番にやるのが「レジ点検」です。レジ点検は前のシフトの人が過不足を出していないかを点検します。 不足があれば売り上げがマイナスになりますし多ければお客さんに返す金額が少なかったことになります。 次にレジ打ちになります。 カードの通し方・ファミポートのやり方・宅急便の対応の仕方・業者間とのやりとりなど順々にやらされます。 下の方はテストと言っていますがすぐにやるわけではなく半年とか1年とかだってからやります。 ゆっくり落ち着いてメモを取りながらやれば大丈夫です。レジ打ちを間違えたとしても電卓があるのでそれで正しい計算をしてお金を返したりもらえば問題はありません。 最初は戸惑いますが、頑張ってください。分からなければ先輩バイト・パートに聞いて最終的に店長(オーナー)さんに聞いたら教えてくれます。 これを大事にしてください。 「分からなければ分かるまで理解するまで聞く。聞いたらそれを一旦実行してみる(基本的に終わりまで実行してしまうとレジの中のお金が狂ったりするので最後まででなくても99%までをしてみます。)それで最後にメモを取りながら再度99%までを実行する。」 そうすると本番(お客さん相手に)で成功します。 例えばたまたまどこか親戚などに宅急便を送るチャンスができたとしたら先輩バイト・パートに見てもらいながら自分で実行してみる。 それで何かあれば自分の責任にはなりますが、宅急便ならヤマト運輸なので自分でヤマト運輸に電話をかけて対処をすれば問題はありません。 ですので、 「分からなければ聞く」 「聞いたら実行」 「メモを取りながら再度実行」 「本番」という流れですね。 長くなりましたが重要なのは「メモ」と「聞く」です。

  • 責任者とレジトレーニングです。店に着いたら制服来て責任者が店のメンバーを一人づつ紹介してくれます。後、時間があれば、店員が横に付いてレジ打ちや入荷商品の品だしなどです。くれぐれもメモは必ず取りましょう。この知恵袋でよく仕事のやり方を聞いている「アホ」がいますが解らないことを気軽に店長などに聞ける様な人間関係をまずつくることを目標にしましょうね!

  • レジにいる方でしょう。トレーニングは、レジ打ち、袋詰め練習、テストです。受からないとレジに入れません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる