教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代半ばの主婦です。

20代半ばの主婦です。一歳半の子供がいます。 離婚することになり、今後に活かせる資格を習得したりフルタイムの仕事をしたいと思っています。 最終学歴が中卒で高校中退後、高校卒業程度認定試験を少しづつ合格させていました。 しかしどうしてもあと1科目合格する事が出来ず、通信高校でその科目のみ単位を取りに行けるというのを少し見たので、近所の通信高校に相談に行きました。 そこでその高校の先生に、「高卒認定の資格を取っても進学ではなく就職にはほぼ無意味。」「それなら通信高校に数年通って高校卒業した方がいい。」と言われました。 私としては高校認定資格を持っていれば中卒より有利だと思い話を聞きに行ったのに、就職に無意味と言われてとてもショックでした。 出来るだけ早く長く勤めて家計を支えられる給料の仕事がしたいと思っています。 高卒の学歴も勿論欲しいけど、卒業する頃には20代後半です。三十路のシングルマザーを採用してくれる会社は少ないのではないかと。 通信とはいえフルタイムの仕事と育児と家事をこなしながら数年勉強もする自信もあるとは言えません。 悩み悩んでも少ない情報の中で決断が出来ず困ってます。どなたかアドバイス下さい。

続きを読む

293閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >最終学歴が中卒で高校中退後、高校卒業程度認定試験を少しづつ合格させていました。 しかしどうしてもあと1科目合格する事が出来ず、通信高校でその科目のみ単位を取りに行けるというのを少し見たので、近所の通信高校に相談に行きました。 そこでその高校の先生に、「高卒認定の資格を取っても進学ではなく就職にはほぼ無意味。」「それなら通信高校に数年通って高校卒業した方がいい。」と言われました。 私としては高校認定資格を持っていれば中卒より有利だと思い話を聞きに行ったのに、就職に無意味と言われてとてもショックでした。 ーーーー 通信制高校は、現在、数が多く、生徒獲得競争状態です。単に生徒集めのためにそのようなことを言っているに過ぎないと考えたほうがいいです。ほとんどの通信制高校は就職のためのサポートなどはなく、卒業させて高卒資格を取らせるだけでそれでおしまいです。 そのようなことなら、高卒認定試験の残り1科目を通信制高校の科目履修でとって高卒認定試験合格をとって、夜間の准看護師学校に通って准看護師になる方向でも考えたほうがまだましです。 看護師以外のものでは、簿記3級と2級(商業高校卒業程度の簿記)、第2種電気工事士や第3種電気主任技術者(工業高校電気科)、情報処理関係資格(商業または工業)などの資格を通信講座などを利用して取って就職する方向を考えたほうがいいです。 高校卒業段階での就職は、商業や工業などの専門学科高校のほうが全体として優遇されます。普通科高校でも就職希望者が多くて就職コースを設けている高校(女子高校などに多い)では、商業高校や工業高校などに関連した資格をとらせたりしています。普通科は基本的に専門学校や大学に進学するためのものといったほうがいいです。通信制はほとんどが普通科高校です。専門学科の通信制高校は、3年制の高等専修学校(中卒で入学できる専門学校で正式には専修学校高等課程)と技能連携協定を締結して、両方の学校の卒業を目指す形のものばかりで、働きながら卒業を目指すのは無理があります。

  • あと1科目で合格出来るなら通信制で単位履修した方が良いのでは? コツコツ科目合格重ねて、ようやく頂が見えてここで諦めるのはあまりに勿体無いです。 それに通信制高校も一企業で有りビジネスですから三年制高校を薦める所も当然有ります。単位履修コースより遥かに利益率が高いですから。 ここでいくら机上の話を見聞きしても迷って混乱するだけです。まずは最初に志した高認取って候補の会社面接を受けご自身で感触を知るのが一番だと思います。 それでもし高認の有益性が低いと感じるなら通信制高校なり通信制大学なり専門学校なりと選択肢は有る訳で、次としてそれらを検討すれば良いのでは? それに、通信制高校によっては高認を単位の一部と認めてくれる学校も少なからず有る訳で、まったく無益な訳では無いでしょう。 とにかくブレないで信念を持って実行する事が大事だと思います。 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 学歴を必要とする企業に勤めたいなら、高卒も中卒も同じよ。不採用。 正社員でも職種を問わないなら、いくらでもある。工場とかね。

  • 高認は取っても卒業した高校の名前が無いので就職には無意味と言うのはその先生の言う通りです。 だから、高認取る人は大学行きます。大概。 そうじゃ無いと子供育てられないからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる