教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

甲種危険物取扱者試験と毒物劇物取扱責任者試験

甲種危険物取扱者試験と毒物劇物取扱責任者試験(一般)では皆さんどちらの方が難しいと思いますか?

1,749閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    受かりにくさでは甲種危険物ですね。という のも、危険物は各科目で60%以上を取らね ばいけませんが、毒物劇物は受験地にもより ますが、筆記と実地でそれぞれ60%以上取 る(京都府は全体で60%以上)のは同条件 であるものの、筆記は法令や基礎化学、性質 ・取扱など複数科目の合計でよいので、例え ば基礎化学が苦手で取れなくても、法令や性 質・取扱で頑張って高得点すれば挽回でき合 格もできるからです。まあ、単純に憶えるこ と自体は毒物劇物の方がやや多めですが、そ れほど深い内容は出ませんし、出やすい品目 があります。基礎化学も甲種危険物の物理化 学よりは明らかに難易度は易しいです・・・

  • 断然、甲種危険物取扱の方が難しいと思います。私の場合、毒物は年1回しかないのに一発で合格しました。甲種危険物は何回も受けてるのに受かりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 甲種危険物です。 脈絡も何もない1類から6類をひたすら暗記するだけなので。

  • はじめまして。薬学や化学の知識がなければ、毒劇が難しいかと思います。 甲種危険物は、年に数回実施されているし、問題集や参考書も沢山ありますから…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる