教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分が全て正しいと思っている会社の先輩と馬が合いません。 どうしたら良いでしょうか。 私の部署は特殊で、社員は私…

自分が全て正しいと思っている会社の先輩と馬が合いません。 どうしたら良いでしょうか。 私の部署は特殊で、社員は私とその先輩しかいません。 あとはアルバイトのパートのおばさんがいるだけです。例えば部署内で問題がおこった時には 「社員なのに気付かなかったお前が悪い」といつも私のせいにされます。 当然、雰囲気が重くなってしまいアルバイト達の離職が相次いだ時には 「俺が重くしているのはわかるが、俺が重くなったのはお前が原因だ」 とまで言われます。 アルバイト達の前で私のことを「ブサイク」といってきたときは、 流石に言い返したのですが 「あれはアルバイト達を笑わせて士気をあげる為にいったこと。お前を傷つける意図はなかったから。これが事情だから」 といった感じで、あくまでも 「自分は悪くない」 というスタンスを崩しません。 どうしたら良いでしょうか。 彼はアルバイト達からは避けられており、私も彼のことは嫌いです。

続きを読む

191閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    上司に相談できない?上司いないのかな?遠いところにいる人でもいいから、自分でなんとかするのは無理。 その先輩、○○性人格障害、とかいう人格障害で脳の問題だからどうにもならないんだわ。たぶん自分でもどうしようもできない。 ちょっと調べてみるといいよ。対応策はあんまりないけど(たいてい「関わらないようにしましょう」「距離をおきましょう」とかだから…)、どういう性質かとか今後どういう言動が予想されるかとかそういうのはネットでも本でもゴマンと載ってるからね。 ■「社員なのに気付かなかったお前が悪い」 先輩も社員じゃないの?それに先輩なのに無能なの?ちょっと笑ってしまったよw ■「俺が重くしているのはわかるが、俺が重くなったのはお前が原因だ」 これよくある夫婦間の悩みのやつに置き換えると、夫が妻を殴った時の捨て台詞に似てるよね。 「殴ったのは悪いが、殴らせたのはお前だ」ってやつ。いやいやそんなんで正当化されませんからーーーー! 「お前のせいで○○した」「お前のためになると思って○○した」とかいうのはもう典型的な人格障害の症例ですからーーーー! ■アルバイト達を笑わせて士気をあげる為に ある人を貶めてそれでバランスをいじろうとするなんて狂ってると思わない? モラハラ、パワハラって言葉知ってる? 先輩のそれは立派に当てはまるし、でるとこでたら先輩の首飛ぶんじゃないかな? 馬が合うとかじゃないよ、異常者なんだよwほんとにw逃げてーーー!

    1人が参考になると回答しました

  • 私だったら辞めます。 笑いを取るのに人の顔をブサイクとかひどい。 ただ、辞めてその後の職場に雇われた場合でもっとひどい人が居る可能性は否定できない。 私は30代前半までは嫌な人がいたら辞める方向にしてました。 ただ、最後に就職活動を34歳でしましたがあらゆる雇用形態の応募を100社以上行い最終的に一番最後に受けたパートの職場でした。 何人か苦手な人がいるのですがその内の2名は同じ部署です。 言い方に二人共刺がありこちらの意見はなかなか本人は聞いていると言い張るけどこちらはそうは思ってない。 という状態ですが6年目に入りました。 プライベートの付き合いが無い分勤務時間の数時間を我慢すれば何とかなっているのでこの先も続ける予定です。

    続きを読む
  • そこで辞めるという選択が頭に浮かばないのであれば、貴方は敗者にしかなれないと思いますよ。 そんなバカ、死ぬまで治らないって知らないの? 貴方もタイプが違うだけで、そいつと同じくらいバカですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる