教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅程管理主任者の資格についてです。私は現在大学生で、総合旅行業務取扱管理者の資格と総合旅程管理主任者の研修が終わっていま…

旅程管理主任者の資格についてです。私は現在大学生で、総合旅行業務取扱管理者の資格と総合旅程管理主任者の研修が終わっています。そこで、前後1年以内に1回か3年以内に2回実地研修を受けなければならないのですが、主任者研修を行ったところの実地研修はとても高く、他の企業を探しています。しかし、さまざまな企業をあたったのですが実地研修を行っている企業が見つかりません。どうすれば実地研修を受けることができるでしょうか?また、見つからなかった場合、総合旅程管理主任者の研修は無駄になるのでしょうか?よろしくお願いします。 私は現在大学3年生で、旅行業界を目指しています。来年は休学して1年間オーストラリア留学をする予定です。

続きを読む

1,479閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来、旅行業界を目指しての資格取得、おめでとうございます。 ただ、ご存知の通り、「総合旅行業務取扱管理者(国家資格・以下略、管理者)」と「総合旅程管理主任者(民間資格・以下略、添乗員)」と大きく異なります。 きつく言えば、添乗員資格は研修行けば取れますよね。(一応、テストも有りますが) 管理者は相当、勉強されたと思います。 元々、添乗資格は旅行会社に所属して初めて効力を発揮するもので、資格証明は所属の旅行会社が発行するものです。 ですから、普通は実地研修を有料で受けなくても通常は添乗に同行して条件を満たせるため、実地研修の旅行はあまり存在しません。 また、実地研修旅行に参加したからと言って資格証明が発行されるわけではなく、実地研修旅行に参加したという修了書だけです。 また、就職した会社も研修のための添乗をさせたからと言って証明書を発行するわけでは有りません。 大学生という事で時間が有るか無いかなのですが 一例として、アルバイトで、サブの添乗を探されたらどうですか? 総合なので海外になりますが。 また、大学卒業後、履歴書には「総合旅程管理主任者研修受講」と記載されたらどうでしょう。会社が貴方を添乗員として使うならその会社の判断で再度受講させるか分かりませんし、そこから研修だけして主任者証を発行するか分かりませんし。 研修旅行に参加しなかったからと言って無駄では有りません。 貴方が添乗員としての仕事が何たるかを知った事はかけがえのない事です。 高い海外実地研修旅行より、オーストラリアでの1年の方が有意義です。 今一度、実務経験の定義を下記に記します。 旅程管理研修を修了し、旅行業法で定める、一定の添乗の「実務経験」を経験された段階で旅程管理主任者資格の取得となります。 「実務経験とは」 ・企画旅行に補助添乗員として同行すること ・手配旅行の添乗員として同行すること ・旅程管理主任者の指導による旅程管理業務に相当する研修旅行への参加 上記の実務を「研修終了の前後1年以内に1回、または研修終了後3年以内に2回」経験した段階で、旅程管理主任者資格の取得となります。 ご質問者の今後に期待いたします。 あと一つ、質問者でなく、旅程管理主任者研修を実施されている「機関、会社」の方へ 「旅行会社への就職に有利」とか「旅行会社勤務に必要な資格」とか資格商法まがいのキャッチコピーは誤解を招くので控えてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅行業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる