教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、イラストレーターになりたいと思っている高校3年生です。 付属校なので、もう大学が決まっています。芸術学部です。 …

将来、イラストレーターになりたいと思っている高校3年生です。 付属校なので、もう大学が決まっています。芸術学部です。 奨学金で大学に行かせてもらう予定なので、後々お金が必要になります。だから、そのためにバイトを始めました。飲食店です。 しかし、最近、イラストレーターになりたいのなら、イラストの仕事をするべきでは?と思い始めました。いきなりお仕事をもらえるとは思っていませんが、仲介会社に登録しようと思っています。 そこで、質問なのですが、飲食店のバイトとイラストのバイトを両立することについてどう思いますか? 将来の夢が決まっているのなら、イラストのバイトを優先すべきだということは、十分分かっています。また、両立したいと思っていること自体、甘い考えだということも分かっています。しかし、私はお金もしっかり稼ぎたいと思っています。 私にとってバイトが初めて社会に踏み出す場所なので、右も左も分かりません。こうした方が良い、という意見があったら、聞かせてください。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。よろしくお願いします。

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    できるできる。というか、やるんです。 もともとイラストレーターなんて兼業でやってる人がほとんどですから、できます。 心構えとしては、あまり社会人としてよいアドバイスじゃないかもしれないけど、「バイトは二の次」であることをよく覚えておいてください。 真面目な人は、店長や同僚から「ここはどうしても」「君がいないと困る」「他の人に迷惑がかかるんだぞ」などの言葉を出されたら、ついイラストの仕事があるのに、無理なシフトを入れてしまうことがあるかもしれません。 それは人としては良いことなのかもしれませんが、はっきり言いますけど「都合よく利用されているだけ」です。 バイトはもちろんいただく給金分の仕事をきちんとやる義務があります。でも、基本的には、いつ店長の一言でクビになっても文句が言えない身分です。 あなたが、イラストの仕事や、自分の睡眠や健康を犠牲にして、店長のために、客のために、同僚のために、店のために、一生懸命働いて尽くしても、ある日突然「先月の売上げが悪いので、やめてもらう」なんてことになる。 それがバイトという身分です。 「使い捨て」です。 給料も正社員に比べたら何分の一かってくらいに抑えられています。(手取りだけの問題ではなく、福利厚生など目に見えない負担もあるので) つまり「給料以上の仕事をする必要はまったくない」それがバイトという身分です。 だからといって傍若無人に迷惑かけまくっていいとまでは言いませんが、どうしてもイラストの締め切りに間に合わないとなったら、仮病くらい使って休んでもいいです。「代替員を探せ」など言われても、それは店長の仕事なので応じる必要はありません。給料外です。 バイトは働いた分の時給だけもらうんです。それ以上のことを考えなくていいです。 そういうことができるくらいの神経の太さを身につけてください。 イラストの仕事を請けるときには、最初は安くても仕方ないですが、できる限り単価の高い仕事を重点的に請けていってください。 多分、最初のうちは、仕事だと思うだけで安くても精一杯頑張れると思います。 でも、バイトと両立していくうちに、「こんなに時間をかけて、バイトの時給で数時間分かあ」などと思うようになっていきます。 そうなると、バイトじゃないですけど「もらえる報酬分しか頑張れない」気持ちになることも、人ですから、あると思います。 それは商売人としては正しい姿勢で、バイトと同じくもらう額以上の仕事をしていたら赤字になってしまいます・・・・が、イラストレーターとして駆け出しのうちは、バイトのように割り切って「お金の分しか仕事しません」をやっていると、上達しないんです。 当たり前ですが、常に「以前の自分を超える」気持ちで精一杯以上やらないと、上達しません。 そのモチベを保つには、やっぱりそこそこ報酬の高い仕事をとらないと、なかなか難しいんですよ。そこはね、人間なんで。 やっぱり5000円の仕事と10万円の仕事を、同じモチベでなかなかこなせないんですよ。こなせる人もいるかもしれませんが。 ですので、ある程度安い仕事やって、仕事をこなすのに慣れてきたら、高額目の仕事を狙っていってください。 いつも高額の仕事がとれる感じでしたら、がむしゃらだけではなく、要領よく手を抜くというか、効率化をはかっていくと良いと思います。 効率はいつも大切ではあるんですが、最初の方から効率を重視すると、質が上がらないことがあるんで・・・。 あとは、仕事に慣れるまでは、スケジュールに余裕のある仕事を請けてください。 仕事では思わぬことが起こります。クライアントの都合でいきなり締め切りが早まることもあれば、何度も何度もリテイクが出て思うようにすすまないこと、あとPCなど道具の故障。あなたの怪我や病気もあるかもしれません。 ある程度こなすまでは、思ったよりずっと時間がかかることも多いですから、あまりキツキツに入れると、間に合わなくなったり、徹夜して倒れるなんてことになりかねません。

    ID非表示さん

  • 学業と飲食店両立だけでも大変かと思うけど(^-^; 飲食店慣れるまではそれに専念しなさい。

  • まず、ひとくちに「イラスト」と言ってもいろいろ種類があります。 1、漫画やアニメ系のキャラクター、あるいはゲームのキャラデザ・ラノベの挿絵等を描きたい。 2、雑誌、書籍、パンフレットなどの印刷物・広告などのグラフィックデザイン、アートデザインをやりたい 3、その他、絵本の挿絵や美術絵画系の絵を描きたい それぞれ、なり方や仕事の獲得方法が全然違います。

    続きを読む
  • 飲食の方が社会や人と関わる能力は身に付くと思います。 ここのサイトにもバイトについて書かれています http://tslife.geo.jp

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる