教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンでアルバイトをしている高校生です。

ローソンでアルバイトをしている高校生です。家の事情で辞めないといけなくなりました。右半身が麻痺して介助が必要な祖母が今年退院するため、家の片付けなどがあり少し手すりなどをつけたりするので辞めたいのです。 なぜ高校生が?と言われるかもしれませんが、母も足が悪く崩れ落ちることも多いので私がいろいろと手助けをしないといけないのです。(あまり負に落ちない回答ですみません。) 前から辞めたいなと思っていて学校、家、バイトとなると体力的にも限界が来ていたのでこれを気に辞めたいのですが、最近バイト先の先輩が辞めてしまい私は来月末くらいには辞めれたらと思っているのですが この調子だと正直辞めれるのか心配です。 母に聞くと難しいかもね、と。 バイト先のグループラインでも、上司から2-3時間でも入ってほしいと来ておりやめれる雰囲気ではないんです。 こういう場合、辞めてもいいのでしょうか? それと、私のバイト先では揚げ物を落としたり、マチカフェで間違えたりのミスをすると個人個人で買い取りがあるのですが絶対に買わないといけないのでしょうか? 調べると暗黙のルールと書いてあったのですが、私もそんなに余裕もないので、できれば買い取りはしたくないんですがらそんなに甘いバイトでもないのでしょうか? 辞めたければ辞めれば?という回答は受け付けませんのでご了承ください。

補足

雇用契約書というのは、基本的に貰えるものなのでしょうか? 契約?内容は 長期間契約 研修期間は2週間 覚えている範囲です。 他は、何も言われておらず買い取りの事もレジをしてから知りました。 給料明細も1ヶ月分しか貰ったことがないです。(母によると毎月貰うはずらしいのですが…) 給料は毎月支払ってもらっています。

続きを読む

965閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    この質問に書いてある事をそのまんま店長に伝えて相談してください。 辞めたい時は責任者に事情を話して相談するしかありません。 店長があなたの顔を見て「お前はお祖母さんの介護に専念しなければなさそうな顔をしている。来月で辞めなさい」と言ってくれるとでも思っているのですか? >それと、私のバイト先では揚げ物を落としたり、マチカフェで間違えたりのミスをすると個人個人で買い取りがあるのですが絶対に買わないといけないのでしょうか? 知恵袋でこんな質問しても、引きこもりカテマスのcopperial29が面白がって「違法だ!違法だ!」と騒ぐだけです。 その証拠に「取り合わないなら警察に通報しても良いレベルです。指導なり罰金刑なりが下ります。」と、アホの極みの回答していますが、これは警察に相談してもそれこそ相手にもされません。 copperial29というのは救いようのないアホ回答するして質問者を騙すのが趣味のようですね。 これで警察だって、バカですね。 >調べると暗黙のルールと書いてあったのですが、私もそんなに余裕もないので、できれば買い取りはしたくないんですがらそんなに甘いバイトでもないのでしょうか? 余裕がないなら細心の注意を払ってください。 商品をボツにして知らん顔しているとあなたのモラルが疑われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 初めまして。 ローソンクルーです。 理由が理由なので店長が理解のある方であれば辞めさせてもらえるかもしれません。 後、学問と両立するのが厳しいと言うことも伝えるのもいいかもしれませんね。 買い取りについての質問なのですが、私の所は買い取りはありません(お弁当を落として売れない状態以外) 揚げ物なら廃棄登録にしてもらいます、マチカフェはカップとフタさえ個数が合っていれば棚卸しには影響がないです。(多分コーヒー豆などが勿体無いと思われているかもしれませんね) 給料明細は必ず毎月貰います。 貰えない時は必ず聞かないとダメですよ、後々何かあった時に大変なので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたければ辞めれば? と言うよりも事情が事情なので仕方ないでしょう。店としては慣れた方が辞めてしまうのは痛手だとは思いますが、各従業員事情はそれぞれです。 後半のまちカフェについては本部に聞きましょう、雇用契約書に賠償について記載が無ければあなたが払う必要はありません。たぶんフランチャイズでそんをしたくないオーナーの意向でしょう。そう言った場合違法性が考えられますので今まで支払った分を調べて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いや、法的にはまさに「辞めたければ辞めれば?」なのでそう答えるほかありません。契約社員ならともかくバイトはいつ辞めようがバイトの自由ですから。 そして、もちろんモラルの観点や実際問題で考えれば、代わりの人員を見つけてくるか新しく人が来るまで辞めるのは待った方が良いんですけど、 法的には人員の補充は全面的に店側の義務なので、バイトがあれこれする必要はありません。 (もちろん、やれるならやった方が良いです。見つけられなくても負い目に感じなくていい程度の意味に捉えてください) あと、明らかに業務に関係しており、また当人が意図的にやったとは客観的に認められない過失については賠償責任は発生しません。 要するに、買い取る必要は全くありません。 こちらは上記モラルとかの次元じゃなく、完璧に法に触れるアウト寄りのアウトなので、店側にそう伝えてください。 取りやめてくれるなら良し、取り合わないなら警察に通報しても良いレベルです。指導なり罰金刑なりが下ります。 ちなみに、時給計算は15分刻みですか?1分刻みですか? 一応15分刻みも違法なので、通報するならそれも添えておいた方が良いですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる