教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

任天堂などのゲーム会社のデザイナーはなぜ女性枠が極端に少ないのですか? 私はゲーム会社のデザイナーを目指す美大生(…

任天堂などのゲーム会社のデザイナーはなぜ女性枠が極端に少ないのですか? 私はゲーム会社のデザイナーを目指す美大生(女)です。 以前、四季報を読み任天堂の欄を見たのですが、男性が30人に対し女性は9人しかとっていませんでした。 技術職でもプログラマーは男性が圧倒的に多いので分かりますがそうだとしても女性枠が少なすぎではありませんか? 元から何人にする予定か決めているのか、単に女性に優秀なデザイナーがいないからなのか、理由を知りたいです。

続きを読む

403閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    男女の人数枠を決めている会社は、あまりないと思います。 むしろ、女性の活躍云々言われているので、女性社員を増やしたいと思う会社の方が多いと思いますが。 >男性が30人に対し女性は9人しかとっていませんでした。 それは、「採用された人数」ではなく、「現在デザイナーとして働いている人数」ではないでしょうか? おそらく採用時点では、男女関係なく採用していると思います。 任天堂やゲームだけでなく、デザイン界では全般女性は少ないのですが、それは「採用しない」というより「続けられない」ためです。 デザイン系は長時間労働が普通で、毎晩のように深夜残業や徹夜が必要になります。 そうすると、結婚して主婦業や育児との両立は不可能です。 そのため、結婚や出産を諦めた女性か、実家に同居などして育児を丸投げできるような環境を作れる女性しか続けられないというのがあります。 男性の場合も、独身か、奥さんに家事育児介護丸投げしている男性しか無理でしょう。 電通の過労死事件などもあったので、今後は少しはマシになるのかもしれませんが、基本はそういうことです。

    ID非表示さん

  • おそらく女性枠とかない そもそもデザイナーは最近の新卒に限れば女性のほうが多い 30:9ってのはおそらく開発系全員の数で、 質問者様の言う通りプログラマ系はほとんど男性なので その9人ってのはデザインかサウンドだと思われる サウンドは年に1~2人しか取らないので 残りは全員デザイナーってことになる。 7名も女性がいるってことは、デザインの大半は女性ってこと これは何も女性を優遇しているわけではなく、 質問者様が本当に美大生ならお分かりだと思うが、 美大の生徒の9割が女性だから、 そもそも女性の志望者が圧倒的に多いからに過ぎない。

    続きを読む
  • 女性のための枠なんかないですよ? 当然、男性のための枠なんてものもありません。 デザインは実力の世界です。現状は現実を反映しているだけです。 いま女性が少ないのは、そもそも応募者が少ないか、選考に残れ なかっただけです。 これ以上単純な話はないです。 よろしく。

    続きを読む
  • 現役のゲームクリエイターで大手で働いているものです。 ゲーム会社全体で見れば30対9はいい方だと思います。 ゲーム業界は昔から男が多く、最近になってようやく女性が増えてきた感じです。なのでまだ女性が働きやすい環境に会社が出来ていないのが現状です。 結婚、妊娠、子育てなどで休職、退職してしまい、そのケアも行えている会社は少ないです。 しかし、設立が若い会社などは理解が深く、対策されている会社も多いです。一部大手でも実施されています。 他の会社に目を向けて見るのもありかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる