教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートを辞めるか、我慢するか。 子供3人の主婦です。今のパートを勤めて一年経ちますが、ずっと人間関係で悩んでいます。最…

パートを辞めるか、我慢するか。 子供3人の主婦です。今のパートを勤めて一年経ちますが、ずっと人間関係で悩んでいます。最近また悩んでいて、休みの日でもずっと仕事の事が頭から離れない、笑えない、人と話すのが面倒、すべてパート先の女子校みたいな雰囲気と、発言がキツく怒りっぽい、苦手な人から色々言われたりしているので、それが原因かなと思っています。元々人見知りな性格なので、最近は自分がちょっと軽いうつ病ではないかなと思ったりしていますが、自分で思ううちは大丈夫でしょうか?さらに苦手な人が近所になる予定で、同い年の子供付き合いも始まるようになります。多分ですが、苦手な方はしばらく辞めるつもりもない感じです。 プライベート、仕事も一緒と考えると、この冬に主人の勤務体制が変わりしばらく激務になる予定でそれを理由に今の週5の仕事からもう少しプライベートに時間ができるような仕事に転職しようと考えていますが、待遇はいいのと、この先また最初からっていう不安もあり、なかなか踏ん切りがつきません。また女子校みたいな会社なので、辞める時にも色々と言われそうなので、勇気がでません。お金の為とは言え、このままだと人の機嫌を伺ってさらに自分が暗くなっていくような気がして、、この先どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

6,384閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一度通院されてみてはどうでしょうか。 心療内科か精神科を受診しましょう。 適切な診断と治療が行われます。 これらの病院に抵抗感があるかもしれませんが、待合室にいるのは、その辺を歩いている人と一緒です。 全国の病院検索はこちらで可能です。 精神科・心療内科などの医療機関|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト|厚生労働省 http://kokoro.mhlw.go.jp/facility/ 早めの通院をなさってください。

  • 今のパート先の時給とか休みの取りやすさとかの条件はどうなんですか? 条件が良いのでしたら考えるというのも分かるのですが、別にたいして条件がいいわけでもなく、他にも似たような条件のパートがいくらでもある状態だったら、私だったらサッサと辞めて次探すかなあ? 他の回答の精神科とか安定剤という回答はあまり真に受けないように。 最近、知恵袋見てても本当に簡単にそういう事言う人が多くて驚いてます。 そんなにうつ病認定されたいのか?そんなに精神障害手帳ほしいのか? 普通の人であれば、そんな病院行きたくないし、そんな手帳なぞほしがらないものです。 私のパート先にも、精神年齢幼そうな独身の方が精神障害者枠として入ってきましたが、どうでもいいような仕事を延々とやってますし、影ではやはりバカにされてますよ? ただ、皆様大人だし、余計な事言うと「パワハラだーー!!」とか言うに決まってるから、積極的に口を聞かないようにしてるだけです。 普通の人であれば、そんな状態で働きたくないはずです。 というより、パートで精神的におかしくなる前にサッサと辞めます。 とりあえず、すぐに次見つかるとも限らんし。 どうでもいいパート先は山ほどあるが、条件のいいパート先はなかなかないし。 なので、転職活動しつつ今の仕事続けて、他にいい所が見つかればサッサとやめればいいと思います。 パートなんて、他に良い所見つかればサッサと辞めるもんです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • パートなのですから辞めたほうがいいと思います。 辞めるときってすごく悩みますよね、本当によくわかります。 でもパートでしたら沢山ありますから大丈夫ですよ。 もし、新しい所の人間関係が心配でしたら、新しい仕事先が見つかるまでは安定剤を服用するのもありだと思います。 それから、私は人間関係がいつも最悪な職場ばかりあたっていたのでどうせどこも同じであろうと昔は絶望していましたが、とても良い人達のところもありました。だから質問者さまも大丈夫ですよ。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる