教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で内定貰ったところが、100位以下ではあるけどランクインしてるならすごいんですか?

就活で内定貰ったところが、100位以下ではあるけどランクインしてるならすごいんですか?

補足

http://toyokeizai.net/articles/-/191813?page=7 このサイトです!

129閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何故最初から、主語や説明が無いの?(何を以ってそう言えるのか?) よくそれで内定貰えたね? 就職出来た後が心配です。(老婆心) 私が居た大手企業もランクインされていますが、何位ぐらいと言えば特定出来るので200位以内とだけ。 最近は人手不足の傾向有り、内定を出しても必ず来る事も無く、とりあえずその対策として、200名採用の所に例えば多少多めの230名に対し滑り止め内定を出して置くとか。(やり方は企業により違うでしょうが) さて本題ですが、そもそも難しいと言える由縁は、採用人数の問題も有る。 例えば最も難しいと言われる1位の集英社なんて、 2013年:11名 2014年:13名 2015年:13名 2016年:14名 2017年:16名…しか採用していない。 片や199位の大日本印刷は、 2014年:200名 2015年:240名 2016年:260名 2017年:190名…と、おおよそ20倍も多い。 なのでトップ100ともなれば、内定貰うのも至難の技かも? しかし、それが必ずしも働き甲斐の有る良い会社かどうかは分からない。 あの電通さえランキングされているのですから、ランクインの凄さは就職の難易度(採用者人数と人気度の関係)だと思いつつも、何処を選ぶのかは難易度(ランキング順位)とは関係無いと思いますから、よくよく吟味して選んでください。

  • そもそも何をもって入社するのが難しいと言っているのか分かりませんがね。 あなたがそう思うのならそうなんですよ。 凄いですね おめでとうございます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる