教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

校正・校閲が出来るための道で悩んでいます。 初めまして、私は30歳のDTPデザイナーで転職をしようかと悩んでいる男…

校正・校閲が出来るための道で悩んでいます。 初めまして、私は30歳のDTPデザイナーで転職をしようかと悩んでいる男性です。 【校正・校閲】や【編集】関係の仕事に携わってる方にお聞きしたい事があり 投稿させて頂きました。 私の現在の仕事は、給与は20万円を切り、残業代やボーナスも無く サービス残業も奨励されているような広告代理店です。 3年半ほど続けてきましたが、 自分の道はデザイン関係では無いと気づき 転職を決意しました。 次の職業を考えた時に、自分の一生をかける価値のある仕事がしたいと思い どんな職業であれば、情熱を傾けれるか考えた時に、 【校閲】という職業を目指したいと考えました。 その為に校正会社に入りたいと考えております。 色々な情報を調べていく内に校閲者になる為には、どのような道がベストなのか 知りたくなりました。 私の調べた限りでは、校正会社に入るためには ①「校正」の資格を取得し、応募する ②編集の仕事で現場での知識を蓄えて、応募する ③校正のバイトや契約社員などで、校正の実務経験を学んでから、応募する この3つの道が候補に上がりました。 【校閲】の力を付けるためには、一体どの道が正しいのか?が今回の質問です。 私は高卒で編集や校正・校閲などの経験もなく 年齢も30歳で今更目指すのは無謀で、 狭き門だという事も重々承知しています。 それでも自分の中で諦めることは出来ないです。 ①校正の資格を取る ②編集の仕事で知識を蓄える ③校正の実務経験を学ぶ この3つで【校閲】の力を付けるために 一番正しいのはどれなのかご回答頂けたら幸いです。 厳しい意見や「現実を見ろ」などの厳しい意見でも 構わないのでご回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,739閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    制作の仕事を10年以上しています。 校正や校閲の専門の部署や専任で働く方がいるのは大手の出版社くらいで、狭き門と思います。 専任ではなくとも、制作業務全般をする仕事と考えるなら、分母が増えると思います。 漢字や文法、言い回しや英語、経済、資格、法律に詳しい方はどの会社でも欲しいと思います。 すぐ正確に答えられる人。 尚、納期ギリギリの最後の工程を担うヒトなので残業があって当然。時には終電や徹夜です。 それでも揺るがないご意志をお持ちなら、キャリアアップを見据えて2と3を合わせて、制作や編集で経験を積みつつ通信制大学などで大卒資格を得ると数回転職ののちに校閲専任さんにたどり着けるかも。 応援しています。

    ID非公開さん

  • 1がいいのでは。給与面はあまり期待できないかもしれないけれどやりたいことができれば。 大卒でないので1が必要、そうでないとバカにする人がいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

DTPデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

校正(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる