教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気通信主任技術者試験について AIDD総合種、電験三種を持っている場合、専門科目はどれを選べば良いかアドバイスを…

電気通信主任技術者試験について AIDD総合種、電験三種を持っている場合、専門科目はどれを選べば良いかアドバイスをお願いします。また、今から勉強を始めて、来年の1月の試験に全科目合格は可能でしょうか。一月で5、60時間は勉強出来ると思います。

続きを読む

787閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どちらの種別を受けるのですか? 前提として工担総合種を持っているので、方向としては線路種かと思いますが、 伝送交換種を受けるなら、話が違います。 工事担任者の延長として主任技術者を取れば、 現場代理人が出来る事になります。(実際になれるかどうかは、さて置き。) 専門科目は、通信線路,通信土木,水底線路から選びますが、 一般的には通信線路が妥当でしょう。 (土木系出身者や海底ケーブル関係をやっていた人なら、通信土木や水底線路。) 第3種の電気主任技術者を持っていて、伝送交換種受験なら、 伝送,無線,交換,データ通信,通信電力の過去問を読んで、 得意そうなものを選べば良い。(この辺は、人によって違うでしょう。) 工担の勉強がきちんと出来ているなら、伝送や交換はハードルが低い筈。 電験の勉強がきちんと出来ているなら、通信電力でしょう。 尚、情報処理技術者(基本情報)あたりを取れる人なら、データ通信でも良い。 > 一月で5、60時間は勉強出来ると思います。 何でそれしかやらないの? 一日3時間でも、一箇月30日なら、90時間だよ。 働いていても、通勤時間や昼休み、帰宅後,休日・・全部を宛てるべき。 > 今から勉強を始めて、・・・全科目合格は可能でしょうか。 経験では、電験3種の20倍は難しかったと思う。 (電気関係は専門外なので、余計に難しく感じたのかも知れないが。) 答えは、質問者のレベルによって様々だが、全科目に同時合格は至難の業。 結果的に2科目くらいの科目合格が現実的だろう。 もちろん、全科目合格を目指しての勉強が前提であり、 何かの科目を捨てて掛かるのは、受験料の無駄遣いだ。 尚、電気通信主任技術者の資格は、 NTTなどの関係者は実務経験で貰えたり、法規の1科目だけで済むので、 取得者がゴロゴロいて、余っています。 通信工事会社にはNTTから天下った有資格者が何十人もいるのが普通。 この資格は就職には何の役にも立たないので、取ってもメリット無いよ。 通信関係者に「試験合格」を自慢出来る程度だ。

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる